(139)03/10_23:53
re2: カートリッジ自作 (花田@富山)
皆さん、こんばんは。
カートリッジの自作とのこと。アナログを愛する私としては 大変良いテーマですね。
MM・MC型のほか、コンデンサー型や光検出型が構造が簡単で自作向きではないでしょうか。
(71)10/25_22:52
擦るから・・・ (いわい)
初めまして,いわいです.
さて,先日 彩球オーディオクラブの発表会に参加してきました.
この時,アナログディスク(レコード)を レーザー光 で読み取りアナログ出力するプレイヤーのデモがありました.
この場合,「溝を擦らず 光の反射で根刮ぎ読み取る」との表現がよいでしょうか.
説明では,
針より細い光(焦点の大きさ?)でトレース出来るから音溝(情報)をたくさん拾える と有りました.(一寸簡単ですが)
「針で擦る」のは「必要だけど悪影響がある」の典型かもしれません.
その影響が 聴き手の嗜好に好感をもたらせば好まれるのでしょう.
で,蓄音機では 「擦る音」が無いと「らしさ」が無くなってしまい期待はずれになると思っています.
CDを聞き慣れている現在では「擦る音」が懐かしく思う時があります.
SPレコードの CDソース別のいみで違和感が有りますが.
擦るからCDでは味わえない音が 出る(レコードが歌う)のでしょう.
取り急ぎこの辺で.
(73)10/26_06:49
re: 擦るから・・・ (花田)
いわいさん、こんにちは。
早速のご意見ありがとうございました。実はこの話題を取り上げたのは2つの意味からです。
一つは、「擦る音」が懐かしく思う時があります.とおっしゃるように、アナログレコードに
とって 再生音の一部になっていると思われること。更に付け加えると、不思議に 生演奏の「気配」 のような効果が感じられることです。
二つめは、「擦ること」は 非接触ではなく、「触れている」ことです。
絵に例えれば、正確な複製写真 を見ているのではなく、実物の絵 を真近で見る事なのでしょうか。
(64)06/21_11:00
おお!素晴らしい! (川本)
お早うございます。音が出るんですね。凄い。
(66)08/26_22:38
お寺 参加できます. (いわい @ぐんま)
いわい です.
仕事が無事進みましたので参加できます.(深夜 帰ります)
持って行きます.よろしくです.