画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-113631-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   1-7/323件中
次7>
-(new)-
(577)06/03_14:19
蓄音機コンサート (土屋@埼玉県) 返信

蓄音機コンサートが開かれますのでその情報をUPします。
時間があれば聞きに行こうかと思ってます。

原画: -(Diet 1260 KB→101 KB)
サム(21.6KB)
サム(0.5KB)

(567)05/14_09:49
デジタル処理の時代にアナチャン [2 in/6 Out Phase-Linear Crossover Filter] (関澤@池袋) 返信

 過度なデジタル化へのアンチテーゼとして、敢えてアナログ・チャンデバを作製しました。
 電源には、低ノイズレギュレータ(LT3045)とコモンモード・ノイズフィルターで耐ノイズ対策を行いました。
 F特も2Hz(-3dB)〜100kHz(0dB)@10kOhmを実現出来ましたので、まあまあかと思います。
 デジタルチャンデバと聴き比べて、デジタル処理は、アナログの情報の何かを失う様に感じました。

原画: -(Diet 280 KB→131 KB)
サム(25.7KB)
サム(0.7KB)

(568)06/01_09:23
無題 (土屋@埼玉県)

その内「情報の何かを失っていない音」を聞かせていただければと思います。


(569)06/01_17:21
無題 (関澤@池袋)

 DSPのナイキスト周波数の上限によって、特にハイレゾ音源の再生時に差が生ずる様に思えます。
 聴力が劣化して聞こえない筈ですが・・・・


(572)09/22_08:45
不平衡出力を平衡出力に改変しました (関澤@池袋)

オペアンプの位相反転で平衡回路を組むのが嫌いなので、通常は、ITのDRV134を用いるのですが、
今回は、THAT1646を用い、フローティング出力を行いました。

原画: -(Diet 837 KB→366 KB)
サム(30.5KB)
サム(0.7KB)

-(new)-
(573)09/24_11:21
ミノムシクリップ (松川@鎌倉)

入力のアースがミノムシクリップになっているのは、何か意味があるのでしょうか?アースの脱着でノイズとか音質とかに何か影響ありますか?


-(new)-
(576)09/24_19:54
するどいですね (関澤@池袋)

 チャンデバですと、新旧のオーディオ機器が複雑に接続されて、グランドループによるハムやグランドドリフトのノイズが、
入り込む事を想定して、その対策として、ミノムシクリップで、フレームグランドに接地したり、抵抗カマしたします。
 平衡/不平衡が混在した場合の切り分け用です。


[(広)画像リサイズ・ガラ携.写メUp対応imgboard2015]
   1-7/323件中
次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応