【投稿する】
折りたたむ
811Aシングルのダイナミックカップルド部分を6L6GCに変えました。6L6ですと正のバイアスが23Vから27Vに上がり出力が8W(2%THD)まで上がりました。6L6の互換球は割りとたくさんあるので色々差し替えて見るつもりです。811Aシングルはダンピングファクターが稼げないせいか、ビートのきいた曲をガンガンかけるのには不向きなようで、音量を絞ってバックグラウンド的に聞くのが向いているようです。
811Aの音にどうも満足がいかないので、内部抵抗が一桁小さい809に差し替えてみました。B電圧調整をしたたけで811Aの装置をそのまま使用しました。やっぱり音は全然違いますね。811Aより小ぶりで地球環境にもよさそうですが出力は犠牲にされます。
周波数特性です。高音が少し暴れています。負帰還補正をしてこんな程度です。満足とまでは行きませんがノグチのPMF-10MSを使っているので限界はありますね。音は迫力があるのですが、どうしても奇数次歪が出てきて五極管に似た音がします。
歪特性をWaveSpectraで測定してみました。負帰還は12dBと控えめにしました。811Aはほとんど5極管の特性ですので負帰還は欠かせません。歪2%以内で最大7Wと言うところでしょうか。
あまり知られていないようですが、写真のようなUS8Pプラグがあります。サトーパーツのものですが、残念ながら去年生産中止になりました。今は在庫品を探すのみとなりました。位置あわせは、昔は定規とマジックで印をつけながらやっていましたが、今はAR_CADを愛用しています。
少し前ぺるけさんの板で話題になっていましたね。http://6403.teacup.com/teddy/bbs/9552私も211や811を既存のアンプで駆動させようと思っているのですが、なかなかとりかかれません。私の場合は単なる手抜きを考えているだけですが ^^;
生産中止ですかぁ。 これがあれば GT ソケット (7AC/8BD 接続など) に MT 管やらコンパクトロン、接続の異なる GT 管も挿し換え交換できる「アダプタ」が簡単に作れて、ユニバーサル・アンプ化には必須でしたが・・・・
石田様、コメントありがとうございます。モジュールの接続は、USオクタルピンソケットのオスとメスを使って合体させています。
コネクタをうまく使っていますね。メスはともかくオス側はバンドなんかを使って止めているのかな?取り付け精度など苦労されたのでは。
トリタン直熱管の音を聞きたくてとりあえず811-Aシングルアンプの試験機を作成しました。4つのモジュール組み合わせてあります。ダイナミックカップルドモジュールには6AQ5をとりあえず使用しました。初段とドライバは6B4Gシングルで使った5687モジュールをそのまま転用してあります。なんとか音出しには成功しました。なかなかの迫力です。これから色々と詰めていく予定です。
アンプを分割して接続するというのも面白い発想です。各部を入れ替えて遊べる楽しみがあって自作向きの構成ですね。接続はどうしているのでしょう。
めずらしくもない42シングルアンプですが、真空管とトランスは東京通信工業製のテープレコーダーのジャンク品から作りました。初段の6JS7はメタルでなくガラス製です。42はマツダとナショナルで、整流管の80はマツダ製です。
この数週間で3台製作…では無いですよね?いずれもなかなかいい感じに仕上がってますね。機会があれば聞かせてください。
42シングル:'07.03.266B4Gシングル:'09.06.096BM8PPリニューアル:'09.07.23ということで、42シングルは2年前のものですが、前の2つは今年6-7月と一気に作ったものです。アルミ板の曲げ方や塗装の仕方の練習のつもりでした。
1.5mmのアルミ板を曲げて作るシャーシに快感を覚えて、初めて作った真空管アンプをリニューアルしました。このころは倍電圧がはやっていた頃のものです。この配色は結構気に入っています。サンスイのOPTトランス(SW-15-4)はだいぶ劣化していますが、まだ力強い音を出しています。
写真を縮小したつもりが台紙が大きすぎましたね。もう一度投稿します。最近この会に入りました後藤です。北海道・東北と一口に言っても広いですね。私は最南端の福島県郡山市在住です。初めての直熱管に挑戦しましたので、初めて投稿します。この板は他の地区と比べて投稿数が少ないのでさびしいですね。これからも時々投稿させていただきますのでよろしくお願いします。
後藤@郡山さん、松本@那珂市と申します。6B4Gシ ングルアンプの完成おめでとうございます。水郡線(ローカルすぎてわからない方が多いと思いますが)つながりと言うことで投稿します。外観はシャープな感じでよいですね。音もきっと外観と同様にシャープでよい感じに仕上がっていることでしょう。直熱管は初挑戦との事ですが、ハムは上手く取れましたか?ドライバーは5687の2段でしょうか?ぺるけさんの作例を参考にされたのでしょうか?6B4Gは小生も初めてチャレンジした直熱管アンプに使った球で、思い入れがあります。再チャレンジしようと旧作を分解して構想を立ててから10年になります。いつになったら出来ることやら。現在、茨城OFF会(おそらく那珂市近辺)を構想中です。もしよろしければご参加ください。
松本@那珂市さんコメントありがとうございます。ドライバはペルケさんご推薦の5687を使っています。ただ回路定数などは自分で計算して、かつ自己バイアス式にしています。ぺるけさんの性能にはおよばず、ハムは1-3mVと1mV以下にはなりませんでしたが、2%歪以内で4Wがでました。まあ初めてとしては上々と思っています。音質はシャープです。プッシュプルも試験機で作ってみましたが全く音質が違い、どちらかと言えばシングルの方が好きですね。茨城OFF会おさそいありがとうございます。でもちょっと遠いですね。今は、昔にサンスイのトランスで作った6BM8PPをリニューアルしています。それが終わったら送信管にトライしようかと思っています。今後ともよろしくお願いします。
その後、リップル除去を強化して、ハムを0.7-1mV程度に落とすことができました。このくらいですとほとんど実用には問題無です。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告