画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-156474-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   71-77/527件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(742)12/21_10:44
第31回例会 (村田@熊本)

城山さん、皆さん、こんにちは。

城山さん〉両日所用のため、次回の例会に参加させて下さい。
急遽、決まりましたので、まあ、次の機会にお会いいたしましょう。
城山さん〉160HzクロスなのでNWが高かった
160Hzでは大変でしょう。どのようなNWになったでしょうか?

稲野さん〉私は普段Linuxを使っていますのでCDをWMAにはできませんが
Linuxはウィルスの心配が少ないのですが、不便な点が多いようですね。

宮崎さん〉バックロードホーンの写真です。テレビ用です。
今回、お持ちになりますか。周波数特性は測定されますか。





(743)12/21_11:04
無題 (宮崎@宮崎)

日時と場所は12月24日10時 原口先生のところと言うことでよいでしょうか?バックロードホーン持参します。測定よろしくお願いします。ユニットはHIVI B3Nです。


(744)12/21_17:24
第31回例会 (いなの)

Linuxを始めて20年以上になります。2005年位までは設定やら、デバイスに合わせたカーネルの再構築やら結構大変でした。
最近はインストールやら設定も進化しまして使い勝手も非常に向上しています。何よりフォントがWindowsより綺麗です。

ご参考までに Windows Linuxmint マルチブートのノートPC とUSB DAC を持参します。当日は午後から所用のため午前中の参加となります。
このPCには LTSpice もインストールしています。2年ほど触っていませんけど!! 。真空管、タムラトランス、他のデータ(sym、sub、cmp ディレクトリ)を含みますので必要な方はUSBメモリをご持参下さい。



(745)12/21_19:57
160Hzネットワーク (shiro@長崎)

懐の兼ね合いでコア入りコイル、直流抵抗が少ないのが救い。コンデンサはオールフィルムででかいです。
収納箱はアンプ並のサイズで、パワーアンプ用10万uF電解コン8本の箱の上に置いています。
師匠の言葉通り、チャンデバより音が良いです。

原画: -(93 KB)
サム(29KB)
サム(0.7KB)

(746)12/21_23:39
木製ケース (shiro@長崎)

ネットワークと10万uF×8本は木製ケースに入れています。スライド丸のこやトリマ―があるので、加工が楽です。
べリンガーDACは豆粒トランスを外しトロイダル50VA×2個を押し込み、30万uF外付けしています。またLPフィルタは高速OPアンプに交換し、クロックも高精度に代えました。
アンプとDACは大変静かで超低域まで伸びています。

原画: -(157 KB)
サム(16.4KB)
サム(0.6KB)

(747)12/22_16:23
無題 (宮崎@宮崎)

村田先生日程の調整ご苦労様です。
最終的な日時を案内頂けるとありがたいです。場所は原口先生のところでしょうか。よろしくお願いします。あとKorgのDACとBug headという結構評判の良い音楽プレイヤーソフトも用意します。


(748)12/22_23:55
第31回九州支部例会の日時と場所 (村田@熊本)

みなさん、こんばんは。

日時:12月24日(日)10:00〜15:00
場所:原口循環器内科医院
   熊本市中央区保田窪2-1-4 TEL:096-383-3880
   渡鹿の陸橋(JR豊肥線)を阿蘇に向かって下った、すぐ右
   前回と同じ場所です。




   71-77/527件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応