画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-161646-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   442-448/527件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(265)08/20_23:54
メインシステムで試聴 (村田@熊本)

このICアンプをメインシステムで試聴しています。
出力トランスはタムラF-485で50CA10ppと置き換えました。
ICアンプの方が低域が余計に出るように感じます。
スピーカに耳を近付けますと高域雑音が聞こえます。
このまま、しばらくICアンプを聴いてみます。


(266)08/22_00:30
出力トランスはF-783 (村田@熊本)

真空管アンプの出力トランスはF-783でした。
このアンプは入力端子と出力端子を交換中です。



(272)08/25_13:41
元に戻しました (村田@熊本)

真空管アンプの手入れが終了して、ICアンプから元に戻しました。
音は同じでしょうが、この方が好ましく感じられます。まあ、これが
趣味の醍醐味でしょう。


(273)08/27_13:23
LM3875というパワーIC (田川@久留米)

こんにちは
これは50W以上も出力のあるICで、海外のサイトで製作記事がたくさん出ています。日本でも47研究所からこれを使ったパワーアンプが製品化されているようです。


(274)08/28_13:40
LM3886T (村田@熊本)

田川さん、皆さん、こんにちは。
手元にLM3886Tと言うICがあります。これ用のトロイダル電源トランスや平滑
コンデンサも揃えているのですが、なかなか製作に進みません。
電流帰還として出力インピーダンスを非常に高くして、通常の低インピーダンス
アンプと比較したいと思っています。


(275)08/29_20:13
おなじ仲間のようですね (田川@久留米)

こんばんは、
反転アンプと非反転アンプの相違も興味あるところです。
パーツは、ほぼ揃っていているとのこと、あとは製作のみですか、
ICアンプの特徴の1つは信号経路を短くできることだと思います。



(277)09/01_13:10
ICアンプの問題点 (村田@熊本)

田川さん、皆さん、こんにちは。
負帰還回路の抵抗は外付けが良いと思います。この部分がIC内臓の前述の
TA7252Aの特性は温度で変化するようです。



   442-448/527件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応