(408)03/07_00:55
プレート・キャップ (村田@熊本)
KAZさん、皆さん、こんにちは。
秋葉原のラジオデパートで購入しました。2階の真空管販売店の店長さんに
尋ねたら、「もう、無いでしょう。もし有っても数千円するでしょうから、
隣のパーツ屋さんの小さなターミナルが良いでしょう」と言って連れて行って
頂きました。そこで1個100円の物をで購入しました。長さを短くするため後ろの
ネジを付けずに半田付けして、切りました。電圧400Vかかり感電したら大変
ですから電線接続用圧着端子を被せました。圧着端子から銅の部分をドリルで
取り出し横にネジ穴と引出し線の穴をあけました。
引出し線はテフロン線を用い、シャシーの貫通穴には昔のパワートランジスタの
コレクター取り付けネジを絶縁するナイロンの部品を付けました。
一番難しいのは圧着端子から銅リングを取り出す点ですが、銅リングと同じ
サイズのドリルで食い込ませて引抜きました。プレートピンはキッチリ磨き
ました。もう40年位、昔の物ですから。足はソケットがシッカリしていて
大丈夫でした。
(409)03/12_08:04
無題 (宮崎)
完成おめでとうございます。829B、ビーカーを伏せたようなチャーミングな格好ですね。音はどうなんでしょうか?聞いてみたいです。
(461)07/31_00:44
829B Single (村田@熊本)
皆さん、こんにちは。
約1年、短時間ではありますが使用してきました。
写真と比べると、プレートキャップの色が、大分黄色になったようです。
回路はまだ変更していません。
規格は829B≒6BQ5の2個分でしょうか。1本でステレオが作れて、デザインが
面白いかなあと思って、作りました。
(405)02/02_16:33
参加者リスト? (村田@熊本)
みなさん、こんにちは。
参加者のリストが何処かへ行ってしまいました。その内、出てくると思います。長年のいろんなものが貯まり、整理をしています。雑誌や専門誌も沢山?ありますので、遊びに来てください。Qメーターなんて要らないでしょうか。
最近の雑誌類も整理します。まとめておきますので、どうぞ。
(403)11/17_16:10
シリコンTRの準コン (村田@熊本)
田川さん、皆さん、こんにちは。
ラックスSQ-303のパワー段が壊れたので、1つを2N3055にしています。
相手が抵抗、トランスよりはTRの方がプッシュプルに近いでしょうから、問題ないでしょう。
なんて、気軽に考えています。
このアンプも時効を迎えたようですから、パワーICにでも変更しようかなあと思います。