(720)09/19_10:25
九州支部例会の報告 (村田@熊本)
皆さん、こんにちは。
今回の参加者は5名でした。台風の影響か、本掲示板の見忘れかも知れませんね。
JBL4345とPA用半導体アンプでセッティング調整しました。各自が持ち寄ったCDで十分,試聴できました。
16EW8(3極電圧増幅管+3極電力増幅管)ppの無帰還アンプでは低域の持ち上がりが分かりました。自分の日頃聴いているCDでゆっくり試聴でき、良い体験でした。
もう一組のプリ(発光表示管の3極管特性を利用)、メインアンプとダブルバスレフの10p径SPは小型ながら、非常に良い音でした。
次回は多くの方の参加をお願いします。
(714)08/16_09:46
グライコ補償しました (村田@熊本)
皆さん、おはようございます。
早速、グライコで周波数特性を平坦に自動補正しました。
自分好みにパラメトリックEQでトーンコンを加えました。
結構、良い結果が得られ、楽しんでいます。
では。
(708)04/10_10:54
無題 (大分の鍋島)
2年半ほど前に参加しそびれました大分の鍋島です。
4月30日の例会にDEQX社のHDP-4,マイク,パソコンを抱えて参加させて頂きます(山の神を説得しなければなりませんが・・・)。
会場でCDプレーヤ,アンプ,スピーカを使わせて頂ければ,Single Amp systemでもDEQXの効果をお楽しみできるかと思います。
よろしくお願いいたします。
(709)04/17_20:16
DEQX (村田@熊本)
鍋島さん、先日はお世話になりました。
私もDEQXには興味がありますが、懐が許可しないようです。
SPはJBL4345がありますので、面白い実験ができると思います。
コンデンサマイクとアンプがありますので、PCと組み合わせて測定してみましょう。
どんな結果になるか楽しみですね。
宜しくおねがします。
(710)04/28_12:13
DEQX (大分の鍋島)
村田先生 他皆様
明後日の30日,DEQX社のHDP-4一式を持参して参加させて頂きますので,よろしくお願いいたします。(当方のシステムで再生システムのf特も測定,表示できますのでご活用下さい)
鍋島