【投稿する】
折りたたむ
みなさん、こんにちは。桜が咲き始めました。6BG8シングルの手入れをしています。手元を離れるともう戻ってこないでしょうから丁寧に!最初に手掛けた真空管アンプかな。時代がしのばれます。@ーネジが多用され、+ネジには・印が入っています。AオリジンのダイオードSE-05d(緑)B入力VRは500kΩBなど、古いですね。終段は6GB8のUL接続+カソード帰還、前段は12AT7のSRPPで全体のNFBなし。電源トランスはLuxの9D68、チョークは4805でやりすぎ?B電源電圧は少し低くしました。まあ、古いのにうまく動作しています。では。
皆さん、こんにちは。先日の例会でチョットだけ話題になりましたオーディオ・リサーチ社のプリアンプSP-10の回路を昔の雑誌で見ました。いかにもアメリカらしく盛大にやったもので、正に”牛刀”のようですね。回路図は手元にありますが、NETで見た方が早いでしょう。では。
昨日はお世話になりました。感じた事ですが、遠方からはるばるお越し頂いている方もいらっしゃいますので、開始時に自己紹介があれば良いかなと思いました。(私は午前で帰りましたのであったのかもしれませんけど)併せて、その際、持参されていたアンプや機器の説明なども紹介する時間を設けるのは如何でしょうか?。CDの楽曲も全部でなく、最初は一人2曲とかにして参加の方の全員の好きな曲を聞く様にしたら如何かと思います。何となく始まるのもそれなりに良いのですが、お名前や、どこから来られたのか紹介するのも意義のある事かと存じますが 如何でしょうか?
稲野さん、皆さん、こんにちは。ご意見に賛成です。以前にも言われたのですが、すっかり忘れていました。また、忘れた時には、言ってください。ありがとうございました。
村田 様昨日はお世話になりました。皆さんの力作を見たりお話を聞かせていただき参考になりました。特に小口径のバックロードホーンの音はとても印象に残りました。楽しい一時が過ごせて嬉しく思っています。それから原口病院の先生には大変お世話になり本当に有難うご逢いました。本日掲示板を拝見いたしました。1KHz矩形波の件については私も帰る途中考えてみて思うところがあり家に帰って早速インターネットで調べて確認したところでした。また、次回も出来ましたら見学させていただければと思っています。有難うございました。(追伸)パスワードを忘れて投稿できない件は昨日のお話で無事解決しました。 谷川
皆さん、こんばんは。今回の九州支部例会でCD出力を観測しましたので、参考として理想波形(?)を計算しました。1kHz方形波をフーリエ級数展開したのを1kHzから21kHzまで合成した波形を、ここに上げておきます。
皆さん、こんにちは。九州支部の忘年会をしましょうか。12月23日(土)のご都合いかがでしょうか。急なことで、申し訳ございません。来年、どんなことを計画しているとか、特別にテーマを絞らずに、音楽を楽しみましょうか。何か話題をお持ちであれば、なお結構ですが。参加できる方はお知らせください。
村田さん。こんばんは。サイクリングは健康に良いと思いますが、思わぬ事故が多いのでお気をつけください。さて、23日は町内会の催しがありまして、残念ながら参加できません。23日以外でしたら参加できるのですが。。最近手持ちのCDを全部wavファイルに落としてPCオーディオで聞いています。なかなか便利ですね。機会がありましたら、御披露したいと存じます。
稲野さん、皆さん、こんにちは。期日を12月24日(日)で調整してみます。〉CDを全部wavファイルに落としてPCオーディオで聞いています。PCで再生するのであれば、WMAで良いのではないでしょうか。容量は可成り(1/10くらい?)少なくて済み、再生波形は同じようです。確かめてください。古いプリアンプでの接点回復方をご参加の方だけコッソリとお教えします(冗談ですが)。スイッチが密閉され接点復活剤が使用できない時です。
村田さん。有難うございます。WMA はWindows Media Audio なのですね。可逆圧縮とか。私は普段Linuxを使っていますのでCDをWMAにはできませんが、ネットで頂いたWMAファイル 3.7M を AudacityでWav に保存しましたら96MB でした。圧縮率がすごいですね。Linux のサウンド変換ソフト Sound Converter で変換できるのはOgg Mp3 FLAC WAV Opus なので現在のWAV ファイルをWMAにはできません。1曲ずつAudacityで開いてWMAで保存するのも面倒ですね。ちなみにFLACにすると圧縮50%くらいです。
忘年会と言えばまさかアルコールはないですよね!たいしたものではありませんが8cmフルレンジでバックロードホーンを作りましたので持参できます。開催日は12月23日を希望します。
宮崎さん、皆さん、こんにちは。>忘年会と言えばまさかアルコールはないですよね!ハイ、アルコールはありません。>開催日は12月23日を希望します。原口先生に、24日をお願いしましたので、24日で、よろしくお願いします。忘年会と言うより第31回例会です。もう30回もやったのですね!
バックロードホーンの写真です。テレビ用です。
申し訳ありません。同じ写真が複数送信されました。削除出来ませんか?
宮崎さん。はじめまして。画面最後まで進みますと、削除ができるボタンがありますよ。
村田さん今日は、お誘い有難うございます。両日所用のため、次回の例会に参加させて下さい。オーディオセットはガラリと変わりました。・パワーアンプ :Rotel RB-880改造品、初めから左右独立定電圧回路付(ドライバ+パワー段兼用)、平滑回路に10万μF電解コンを8本外付けスピーカー :Nautilus804改+サブウーハ、チャンデバからネットワークに変更→チャンデバOPアンプの固有音が無くなりハイスピード、160HzクロスなのでNWが高かった(^^;散発的にブログに上げています、最近はフォノEQをいじっています。http://shiro00000.blog46.fc2.com/
城山さん、皆さん、こんにちは。城山さん〉両日所用のため、次回の例会に参加させて下さい。急遽、決まりましたので、まあ、次の機会にお会いいたしましょう。城山さん〉160HzクロスなのでNWが高かった160Hzでは大変でしょう。どのようなNWになったでしょうか?稲野さん〉私は普段Linuxを使っていますのでCDをWMAにはできませんがLinuxはウィルスの心配が少ないのですが、不便な点が多いようですね。宮崎さん〉バックロードホーンの写真です。テレビ用です。今回、お持ちになりますか。周波数特性は測定されますか。
日時と場所は12月24日10時 原口先生のところと言うことでよいでしょうか?バックロードホーン持参します。測定よろしくお願いします。ユニットはHIVI B3Nです。
Linuxを始めて20年以上になります。2005年位までは設定やら、デバイスに合わせたカーネルの再構築やら結構大変でした。最近はインストールやら設定も進化しまして使い勝手も非常に向上しています。何よりフォントがWindowsより綺麗です。ご参考までに Windows Linuxmint マルチブートのノートPC とUSB DAC を持参します。当日は午後から所用のため午前中の参加となります。このPCには LTSpice もインストールしています。2年ほど触っていませんけど!! 。真空管、タムラトランス、他のデータ(sym、sub、cmp ディレクトリ)を含みますので必要な方はUSBメモリをご持参下さい。
懐の兼ね合いでコア入りコイル、直流抵抗が少ないのが救い。コンデンサはオールフィルムででかいです。収納箱はアンプ並のサイズで、パワーアンプ用10万uF電解コン8本の箱の上に置いています。師匠の言葉通り、チャンデバより音が良いです。
ネットワークと10万uF×8本は木製ケースに入れています。スライド丸のこやトリマ―があるので、加工が楽です。べリンガーDACは豆粒トランスを外しトロイダル50VA×2個を押し込み、30万uF外付けしています。またLPフィルタは高速OPアンプに交換し、クロックも高精度に代えました。アンプとDACは大変静かで超低域まで伸びています。
村田先生日程の調整ご苦労様です。最終的な日時を案内頂けるとありがたいです。場所は原口先生のところでしょうか。よろしくお願いします。あとKorgのDACとBug headという結構評判の良い音楽プレイヤーソフトも用意します。
みなさん、こんばんは。日時:12月24日(日)10:00〜15:00場所:原口循環器内科医院 熊本市中央区保田窪2-1-4 TEL:096-383-3880 渡鹿の陸橋(JR豊肥線)を阿蘇に向かって下った、すぐ右 前回と同じ場所です。
皆さん、こんばんは。今回は10名が集まりました。今後も例会の連絡はe-mailでもいたします。原口先生には、お部屋だけでなくご馳走までご用意いただき、ありがとうございました。岡本さんにはCDプレーヤ、DACおよびアンプを持ち込んでいただき、最初の設定もしていただきました。スピーカは原口先生の1JBL4345と前記事の宮崎氏バックロードホーンを用いました。バックロードホーンは結構大音量が出せました。特性は80Hz〜12kHzがほぼ平坦でっ非常によい特性でした。その後、CDの1kHz方形波を測定しました。見た目ではパソコンの波形が理想波形に近かったようです。
皆さん、こんばんは。古い真空管プリアンプLuxA3300を整備して使い始めました。これにはタンゴ電源トランスST-30を使い、12.6V定電圧ICとトランジスタ・リップルフィルタを付けていました。古い機器なのでスイッチが何か所か接点不良になっていましたのが、何とか復活させることができました。VRはアルプスの角型VR(クリック感があります)に置換え済です。これで永く使えるでしょう。
皆さん、こんばんは。トーンコントロールの特性を測定しました。うまくいっているようです。
Adobe PDF 書類 : img20171108175956.pdf -(741 KB)
皆さん、こんにちは。今年の夏は厳しかったですね。昨日からグッと気温が下がり過ごしやすくなりました。スピーカボックスを作ったついでに、LM3886パワーアンプを作りました。以前のアンプのシャーシ、電源トランスA-65S、平滑コンデンサ15mFX2を使いました。小型放熱器3℃/Wとしましたが、待機時や小出力時の損失が約8Wありますので、結構暑くなります。60℃?この放熱器をアルミ・シャーシに取り付け、これに回路基板を取り付けるように改良しました。温度がぐん下がりました。放熱面積が5倍以上になりましたので。今後、木製の箱を作りたいと思いますが、私には、これが一番の難関です。少々重たいですが、支部の例会に持っていけると思います。
皆さん、こんにちは。九州支部の今年の第2回例会をいたしますので、集まり下さい。日時:9月16日(土)10:00〜15:00場所:原口循環器内科医院 熊本市中央区保田窪2-1-4 TEL:096-383-3880 渡鹿の陸橋(JR豊肥線)を阿蘇に向かって下った、すぐ右 前回と同じ場所です。参加される方、面白い企画をお寄せください。毎回、日曜日にしていましたが、今回は9月16日(土)予定です。17日(日)に変更するかもしれません。確認後、再度連絡いたします。
こんばんは。開催日は9月17日(日)です。よろしく、お願いいたします。
こんばんは。開催日の再度の変更です。9月18日(月)です。9月17日(日)だけにしか期日が取れない方は私の家にお出で下さい。604-8Gのボックスと、LM3886パワーアンプを作りましたので、これで遊んでいます。開催期日の急な変更で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
皆さん、こんにちは。今回の参加者は5名でした。台風の影響か、本掲示板の見忘れかも知れませんね。JBL4345とPA用半導体アンプでセッティング調整しました。各自が持ち寄ったCDで十分,試聴できました。16EW8(3極電圧増幅管+3極電力増幅管)ppの無帰還アンプでは低域の持ち上がりが分かりました。自分の日頃聴いているCDでゆっくり試聴でき、良い体験でした。もう一組のプリ(発光表示管の3極管特性を利用)、メインアンプとダブルバスレフの10p径SPは小型ながら、非常に良い音でした。次回は多くの方の参加をお願いします。
皆さん、こんばんは。非常に暑い日が続いていますが、皆さん、お元気ですか。今日、604-8Gの箱がやっとできました。まだ、密閉ですがそのうちにバスレフにするかも知れません。604-8Gの箱を40年前に知人と弟に作りましたが、その時は220リッターにしましたが、今回は出来るだけ小さくと思い、9mm合板で120リッターとしました。好みの音が出ましたが、明日、グライコで調整してみます。次回の例会にお出でになったら、お立ち寄りください。では。ってやりました。
皆さん、おはようございます。早速、グライコで周波数特性を平坦に自動補正しました。自分好みにパラメトリックEQでトーンコンを加えました。結構、良い結果が得られ、楽しんでいます。では。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告