村田さん、皆さん有難うございました。現代の本格的な測定器なども拝見でき、大変参考になりました。自宅で手動式でシコシコとやるのとは大違いでした。見てしまいますと欲しくなるのは世の常ですが、我が家の日銀が倒産という訳です。DACにも興味はあったのですが、デジタル音痴で避けてました。今回試しに完成基板を発注しました。皆さんが作っているのを見まして、細かな半田付は絶対無理と自信を持ちました。ついでに測定用マイク、EQなども揃える事にしました。岸田さんのDynaudio20W75の低音はとても迫力がありましたね。ユニット単体で販売していないのは残念ですが、とても8インチとは思えないパワーだと感じました。なお、TW 8ohmで許容入力400Wとの事ですが、直だと7A(計算間違ってるかも)流れる事になり、あの細い線ではとても無理でしょうがネットワーク通過後だとC=3.5-6uF(推定)が直列に入るのでOKなんでしょうか?。でも計算の仕方がわかりません。兎に角、色々と勉強になりました次回を楽しみにしております。PS)工作のアイデア被覆を簡単に処理する方法。その昔(40年前)、初歩のラジオに載っていました。半田ゴテのネジにカミソリ 今は適当な銅板に穴あけてコテに取り付けます。剥きたいところに当てて回転させ、手で引っ張ると簡単にとれます。ニッパーでヨイショと引きますと、手が壁に当ったり。細い線は切れてしまいます。この方法ですとそんな事がなく、ストレスが生じません。細いシールドや同軸などにとてもも便利です。よ。
いなのさん、皆さん、こんにちは。>Dynaudio20W75の低音はとても迫力がありましたね。ユニット単体で販売して>いないのは残念ですが、とても8インチとは思えないパワーだと感じました。私は低音大好き人間ですから、もっと低域まで出したいですね。8インチでは無理?まだ調整不足で高域のつやとかふくらみとかがないように感じました。特に、ジャズ・バイオリンで。次の機会が楽しみです。