【投稿する】
折りたたむ
年末の見てくれアンプ。Tesla SpeakerとかPlasma speakerなんてどうでしょう??HPを手繰ると、ホントに色々な回路手法があり迷ってしまいます。で結局、一番シンプルで効果的なのは、EクラスアンプAM変調の様です。正攻法は、RF FBをかけMIDIで変調する方法らしいですが。私にはとても。
この手は高電圧で危なそうなので、共通課題としてはちょっと敬遠しますね。
資料によると、1万V以上とあります。確かに素人とは言わないまでも、危険ですね。
ちょっと無理ですね。Teslaコイルは、スイッチング電源、トランス巻、デジタル変調(ちょっとしたPWMかPDM)+アナログ等の設計要因が必要でなかなか手ごたえのある回路のようです。回路によっては純アナログでも行けそうです。番外編でやってみようかしら
広く一般には無理なレベルですね。海外、探すと国内にもキット化されています。¥2万円〜ぐらいでしょうか。でも回路的にはジャンク部品ですぐにでもできそうです。ただし、なにせ、リークトランスの変形みたいなもんで周波数調整にはまると難しそうです。……しかし昔の短波AMアマチュア無線送信機をそのままでも行けそうな気がします。
音声信号を重畳させた波形。こんな簡単な方法でPlasmaスピーカはできるだろうか??ちゃんとした変調でなく単なる加算信号だが?????
2013年夏、お寺大会ご苦労さまでした。楽しいひと時を過ごすことができました。当方はアンプ回路専門でしてスピーカまでは手がま回らず見学のみでしたが。……以下は、大阪の村嶋さんの電球アンプの元ネタ、HPです。(参考ですが)http://www.diyaudio.com/forums/diyaudio-com-articles/200460-l-amp-simple-sit-amp-part-1-a.html
電球アンプは世界規模でいえば、だれでも考えだすのではないでしょうか。ただ、USAのは簡単な回路でFBなしだとDFが取れないためSITとしたと思います。村嶋さんの回路はバイポーラですが、この場合バイアス安定性に工夫が必要かと。よくベースインジェクションバイアスだと変動するので、少なくともベース抵抗は必要で、更にはエミッタ抵抗による安定化が必要かと。ま、レクリエーションなので。当方も球の余韻がUPするのでは思い、PAアンプでオーディオ出力そのものでヒータ点火したこともあります。結果、効果なしでした。熱伝導はわりと遅いようです。さて年末の、見てくれアンプ、なにか良いアイデアありますか???
毎月いつもは第3週の土曜日に行なっている定例会のお知らせです。 7月は開催場所はいつもの和泉橋区民館になります。6月はお寺大会のため三土会はありませんので注意してください。日時 2013年7月20日(第3土曜日)午後1時から5時場所 秋葉原 和泉橋区民館 3階和室主催 千代田手づくりオーディオの会
4月の三土会から帰宅直後 お預かりした、熊本大学名誉教授 平井氏の作られたPinコードを聴いてみた。CDプレーヤのラインアウトでは聴こえなかった違いが、MCヘッドアンプのラインアウトではそれぞれ特徴が出た! 詳細はA4用紙にまとめて、次の評価担当の方にお渡ししたい。
試聴御苦労さまでした。レベルの低い処の方がハッキリ違いが出たということですね。今度お目にかかった時御話を聞かせてください。
荒木さん、先日は急な電話大変失礼いたしました。@ABのケーブルを聴き分け、評価させていただきました。どのような加工(磁化)を施したケーブルなのか、種明かしが楽しみです。5月の三土会に持参させていただきます。
毎月いつもは第3週の土曜日に行なっている定例会のお知らせです。 5月は開催場所がちよだパークサイドプラザになります。場所の詳細は昨年11月の開催案内・地図をご参照ください。日時 2013年5月18日(第3土曜日)午後1時から5時場所 秋葉原 ちよだパークサイドプラザ 7階会議室A,B主催 千代田手づくりオーディオの会
毎月いつもは第3週の土曜日に行なっている定例会のお知らせです。残念ながら4月はいつもの第3週目はとれず第2週の開催になります。ご注意ください。 この頃には桜も終わって春めいてくると思います。音楽を聞くのもよい季節です。ふるってご参加ください。日時 2013年4月13日(第2土曜日)午後1時から5時場所 秋葉原 和泉橋区民館 4階洋室B,C主催 千代田手づくりオーディオの会
毎月会場の確保にご尽力いただきありがとうございます。3月は出席できませんが、4月にはMCヘッドアンプ(アナログプレーヤ他)を持参したいと考えております。
増田です。UJTの発振回路でCの代わりにX'talを接続すると、UJTの負性抵抗でX'talが発振する回路です。1MHzの間欠発振が発生するのでラジオで聞こえるかも。
毎月第3週の土曜日に行なっている定例会のお知らせです。3月もいつもの和泉橋区民館で第3週目の開催になります。 皆さんの自作品(アンプスピーカを問わず)の持参・発表や試聴のみでも結構です。ふるってお集まりください。日時 2013年3月16日(第3土曜日)午後1時から5時場所 和泉橋区民館 3階和室主催 千代田手づくりオーディオの会参加費 500円
いつもの場所は落着きますね。出し物がネタ切れでふうふう言ってますが3月はこねたをそろえて参加したいです。よろしくお願いします。
階段波形や三角波が発生できる安いファンクションジェネレータを探して、秋月のキット「miniDDSkit:FG085」を見つけました。わかりにくいマニュアル、ぴったりとはまらない部品、ルーペを使いながらのはんだ付け、を行い動作したようです。
トライアックつながりで、この手のデバイスはデルはデルはで、トリガー素子を含めると種々のものがあります。なかには、もう使われなくなり生産中止のものもあるようです。そんな中で昔、制作記事にあったUJTについてのシミュレーションです。このデバイスモデルはサブサーキットがwebにあり拾って来たものです。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告