まるぼうずさん、画像をほどほどのデータにしました。下の二つは削除して、コメントを、こちらにどうぞ。
薮田様、すっきりとまとめてくださいまして有難うございました。記事の削除はさて?どうするんでしょうかね?どうも電子工作に嵌っている割には、この方面は疎いです、はい。ご面倒でなければ管理者の方、よろしくお願いいたします。画像ではトランスの上面は写っていませんが、傷もなくきれいです。TAMURADIO ってタムラ製作所の登録商標だったのでしょうか。上面・側面もグレーです。球は年齢相応?の外観です。ゲッターは残っていますが全体に黒いです。
お名前を間違えてしまいました。藪田さんですね。失礼いたしました。記事の削除方法は最下欄にちゃんと書いてありました。私は典型的な ADHD(注意欠陥多動障害)ですので、またいろいろご迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
これに使える、高電圧コンデンサを見つけるのが大変ですね。
ラジオセンターのお店で800V耐圧のブロックコンデンサを見かけました、と言う事で松川さん背中押しましょうか(^^)
800V47μのフィルムコンですね。シズキ製ですから安心です(?)三栄電波という店で売ってましたね。¥3k弱ぐらいでした。
私は400V位のケミコンを直列にして使っています。抵抗もパラってやる必要がありますが。大塚さんと一緒に見たシズキのものも含め、高圧のケミコンやフィルムコンは高価ですね。でも仕方ないですね。
これらのトランスを拝見すると、ケースも十分な強度がいりますね。オーバー500Vは、危険度とケミコン価格も上がりますね。一度、こんなトランス使ってみたい。
予算が\30Kほどで出来ますでしょうか?
もう落ちました?30Kなら可能どころかおつりがきますよ〜回路は現在製作中のW388Aでもとてもいい感じだった荒木さんのSRPP+カソードチョークドライブの回路がお勧めです!ただし荒木さんの使ったチョークは金満仕様ですのでそれだけで予算オーバー?なのでノグチトランスのPMC-80H@2100円がおすすめ、あと電源用コンデンサも若松の特売品の400Vを2本直列でばっちりOKですと言う事でトリタン祭り?への参加をお待ちしていま〜す
三土会オークションの1500V10μFのフィルムコンでよかったら提供しますよ。
しましたけど、本当に私でよいのでしょうか?