(295)07/14_23:40
雰囲気あります (抹茶もみじ)
以前の写真よりいい雰囲気です。さすがニコンですね。
845の張り詰めた音が聞こえてくるようです。
私のデジカメ資金はスクーバダイビングに消えてしまいます。
多趣味もほどほどにしないと・・・。
今日はスラボニックを聞きながら、スピーカコードをカナレのOFCに換えてみました。音が変わったような変わらないような・・・。
試聴会までに色々忙しくなりそうです。
(296)07/15_23:13
Re.肝心なことを・・・ (kuro2*福山)
田村さん ごぶさたです 熊取以来ですね。
質問の件ですが ブルーのプラスチックの取っ手に青色LEDを埋め込みしています。
こうすると プラスチック全体が発光している感じになります。
本日 画像サイズを一番小さくして 撮影してPaint Shop Pro.7にて加工
してみましたら あまり画質が落ちなくなりました。
(297)07/16_16:56
ブルーライト横浜〜♪ (川本)
kuro2*福山さん、素晴らしい夜景ですね。真似しようと青LEDは準備しています。バーを光らせるってコロンブスの卵です。感心しました。
(273)06/18_21:25
祝 完成 (kuro2*福山)
完成おめでとうございます!!
直熱三極管でも 2A3 と45では 個性がまったく違いますので 気分で取替えて聴けるのは 便利ですね。
とても綺麗なAMPに仕上がり すばらしい。
AMPがもう少し 貯まりましたら 試聴会しましょう。
(274)06/18_22:28
ありがとうございます (抹茶もみじ)
今のところ高域はどちらも同じように聞こえますが45の方が少し繊細なように感じます。低域は2A3がふくよかですが私的には45の素直な低音が好きです。ジャズには意外と2A3が合います。
ケンウッドの低周波発信器を買いましたので周波数特性を測定しましょう。
次の試聴会是非やりましょう。それまでに色々作っておきたいと思います。
(279)06/24_20:33
堂々たるアンプですね (川本)
こんばんは。完成おめでとうございます。
2A3が立派に見えます。銅だけに、、、寒くなるから止めておきます。
今日わたしも2A3でジャズを聞いてかなり良い線いってると思っていました。5極管のようなゴリゴリ感は足りないですが、軽やかな低音が聞きやすいと感じました。
スピーカー端子は背面でしょうか?私は最近スピーカーのつなぎ替えが面倒になり端子をシャーシー上面か、思い切ってフロントにつけようか思案中です。
良い方法があったら教えてください。