あつとしさん、皆さん今晩は。>(私信化しておりますが)。 地域掲示板ですから、全てokです。>良いスピーカーですか。そうですか(と言っても数字的説明は分か>っていないのですが。 了解です。良い音の定義は「十人十色」ですが、楽器・声を再生するに必要な周波数特性は可能な限り広いことが理想です。特に低域は高域に比べて再生が困難とされています。人の耳には約40Hz程度までははっきりと聞こえますが30Hz以下になると風圧感が多くを占めます。 私の音の好みで申し訳ないのですが、経験的にこの「35Hz」位からしっかり再生できると、楽器・声もかなりそれらしく再生できると思います。>石アンプを越える真空管を目標に、ぼちぼち行きたいと思います。 前回の試聴会で松澤さんの300Bを聴かれた方も多いと思いますが、極めて帯域が広く固有なキャラクターの少ないクリアーな音質でした。(紹介をされなければ、石/球か区別が付かない音でした) 機会がありましたら是非試聴されてください。なお、試聴会開催の案内は会員名簿を元にmail/MLで案内される場合がありますので差し支えなければ会員名簿への登録をお願いします。>お子様はテニス部ですか。 はい。残念ながら決勝で負けました。子供達はこの敗北が悔しかったようで、闘志を燃やしております。(PTAとしてはこれを待っておりました)>麻疹は、この年になっては罹りたくないものです。 そうですね、県内では多発地域となっているようです。