(672)12/10_21:17
無題 (nakayama(岡崎))
トランスというか、EQ基板をシャーシ外に離してみましたが、あまり変化はなく、Opampが要求する電源を満たしきれていないのが原因と思っています。しかしノイズを聞いた感じではブーンなので、他にも原因がありそうです。PHONO以外のポジションでは静かなものです。もう少しいじってみるつもりではありますが。また教えてください。
(673)12/15_22:33
無題 (Roehre)
稼働の状態でハム、ということはレコードプレイヤを接続して、ということ?プレイヤの接地線は接続されていますか。
(674)12/16_13:09
ターンテーブルと (今川@愛知)
アームの接地線はカートリッジのグランドと接続せずにイコライザーアンプの接地端子に接続します。カートリッジのグランド側(pinコードシールド側)もイコライザーアンプでシャーシー(グランド)に繋がる事に成ります。
(675)12/16_22:21
ノイズ (nakayama(岡崎))
みなさん、ありがとうございます。思いつくことは色々やってはみたのですが、ちょっと腰据えてやらないとダメだな、と思っています。みなさんの提案や、ネットでの情報を集めつつ気長にやりたいと思います。
(676)12/17_08:23
無題 (田中@浦和)
電源トランスの向きが悪く、磁束が大量に漏れる方向にLT1115が、存在するので、その対処療法として、一時的に、スイッチング・アダプター2個で隔離するのは、如何でしょうか?
外れていいたらすみません。
(677)12/17_20:47
無題 (nakayama(岡崎))
一度EQユニットを独立させてそこから原因を探ってみたいと思います。もともと電源もレイアウトも無理なところに押し込んでいるので、最初から考え直さなくてはいけないかもしれません。