(689)03/19_21:56
5/24 TUBE(中部)持寄り試聴会 (Katou@刈谷)
今回は地元ローカルTV KATCHさんに取材いただける
ことになりました!
6AS7Gpp楽しみです!
当方はシャーシ製作中、間に合うか?(汗)!
原画: -(86 KB)
サム(15.6KB)
サム(0.5KB)
(690)03/19_23:01
OPT (Roehre)
OPTはL社のCSZ15-5を使いました。
中古品でキズだらけだったので再塗装しています。
ケーブルTVの取材アリ、となると気合が入りますね。
楽しみにしています。♪Roehre
(682)02/04_20:33
ボソボソ、ブリッ (nakayama(岡崎))
は、どうも初段6267用のソケットが原因だったようです。中華製のソケットは大体抜き差しが調子の悪いことが多く、使う前に千枚通しで少し広げておいたのですが、やりすぎたようで・・^^;。
調整段階で、NFBの見直しと矩形波リンギングの改善をして一応最終としました。左右で調整量が結構違ってしまったのはOPT制作のヘタさ加減によるものでしょう。
(683)02/13_14:20
いいですね (土屋@埼玉)
やはり自作トランスでしたか、端正な形でいい感じですね。よく見ると細かい所が違っていて、少しずつ進化しているのが分かります。巻き線構造のノウハウなど色々経験された事を次回お会いした時にでも聞かせて頂ければと思います。
(684)02/15_20:45
そうなんです。 (nakayama(岡崎))
左右別体のアンプを制作したのは今回が初めてで、最初は試作品を吟味してから本制作にかかろうと思っていたのですが、結局メンドクセェ、ということになって・・・2台目はやはりあれが悪かった、こうした方が良かった・・となるので、1台目と2台目では配線はおろか、初段のプリント基板のパターンすら違っています。トランスの引き出し線の位置はいつやっても大混乱です。まあ、とりあえずは普通に聞けるかな、という感じにはなりました。
(685)02/24_20:04
5月24日TUBE持寄り試聴会 (Katou@刈谷)
今年も安城市の昭林公民館で開催予定です!!
ぜひ聞かせてください!!
自分もモノブロック(845pp)を検討中です、
未だ未着手ですが製作開始したらUPさせていただきます。