画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-187362-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   267-273/311件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(495)08/21_15:43
早速 (Katou@刈谷)

ご覧いただきありがとうございます〜
昔初ラの実体配線図を見ながら2バンドの5球スーパーを組んだ
記憶があります。最近はMJにも実体図が掲載されているんですね〜

73年6月号の無線と実験誌が残っていました。参考までに
当時の球のお値段をしらべると・・2A3:¥1,560 WE300Bペア:\29,000
801A:2,500 PX25:3,710@サンセイ・エンタープライズ
50:¥3,450 WE274B:¥6,500 PX4:¥3,710 KT88:¥3,950@ツゲ電器

シングルは音も外観もプッシュプルとは異なる面白さがあると思います。
ぜひ制作してください!


(489)08/16_13:51
6BM8_STC_DIF_PP (nakayama(岡崎)) 返信

6BM8の実験機、ようやく組上がりました。超三・差動プッシュプルです。以前制作した6AR5と回路構成は殆ど同じです。
いきあたりばったりで実装し出したら変更、変更でえらく手間取ってしまいました。
OPTのインピーダンスが少し小さいためか、出力が上がりません。40mAも流しているのですが。B電圧をもう少し上げられますが、ちょっと面倒。
差動をやめれば少しはましかもしれませんが、目的から外れてしまいます。

少し音を聞いてみましょう。まあまあ普通には鳴っています。

[JPEG画像]: -(124 KB)

(490)08/16_18:56
懐かしい (Katou@刈谷)

ボリュームツマミに先ず目が行ってしましました。
昔〜し作ったラジオで使っていた記憶があります。(^久^)/

出力管のDCバランスは何かサーボを使われていますか?
私も超三差動PPを検討しています。


(491)08/16_22:26
ははは (nakayama(岡崎))

ボリュームは最初入力端子の後ろにつけていたのですが、あまりにじゃまくさいので前に移しました。結果、つまみもでかいのにしたのですが、見栄えがわるいので、あとでちょっと細工しました。

サーボですが、もともと原典が故上条氏のEL34ですから、同じ方式にしています。
このあと出力段の差動あるなしとか、出力アップなど検討しようかと思っていますが、結構発熱が大きくて、夏向きではないですね。


(486)08/10_22:37
試験機 (nakayama(岡崎)) 返信

KT66の前に試験機として6BM8の超三差動PPを検討しています。

いろいろもたついてましたが、とりあえずなんとかなりそうなので、シャーシに組むことにしました。 電源トランスにはPCM190を充てるつもりでしたが、あまりに大きさのバランスが悪いので急遽最小限のものを巻いています。
でもあまり小さくならない!

[JPEG画像]: -(164 KB)

(487)08/12_18:03
トランス (Katou@刈谷)

ご自分で好きな仕様で巻けるのは強みですね〜
巻線機は中国製でしょうか、
ラジオ少年の巻線機を買って私も巻いてみようかナ


(488)08/12_22:55
トランス (nakayama(岡崎))

久しぶりに巻いたら、引き出し線がシッチャカメッチャカでそこら中交差だらけ、テープでぐるぐる巻きにしてごまかしました。計画性の無さがありありです。

ラジオ少年の巻き線機は結構しますね。他に売ってないからしかたないですが。ミシンモーターかインダクションモーターを入手して自作されたらいかがでしょう?正転・逆転のカウンタが必要なので、これの方がネックかも。

わたしのはバラバラにして中国から持ち込んだものです。当時200元くらいでした。



   267-273/311件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応