#author("2024-06-29T11:58:20+09:00","","")
#author("2024-06-29T13:04:28+09:00","","")
[[メンバー]] [[FormattingRules]]テキスト整形のルールを表示する

#comment
----------
**各[[メンバー]]用ページを作成したので、各自の名前をクリックして自由に試してください。 [#ic908e83]
*1.はじめに [#v3c3a9ff]
Wiki はとても簡単にブラウザで表示できるサイトを作成できるツールです。
html よりシンプルで、エディタと表示が一体となっています。
たとえば、現在見ているページのソースコードを見る場合は、左上[編集]をクリックします。
そうすると編集用のウインドウ枠が開きます。
ソースが表示されますので、ソースのテキストを修正して、
編集用のウインドウ枠の左下にある[ページの更新]をクリックするとただちに変更が反映されて、
通常の表示ページに戻ります。
編集用のウインドウ枠内で、事前に表示を確かめてみたい場合は、
左下の[プレビュー]をクリックして表示確認ができます。
この場合は、編集中の内容は更新されません。
この操作だけで、自由に内容の追加修正ができます。
もし誤って変更してしまった場合でもシステムが自動的に
バックアップを作成していますから、ページの上のツールバー[バックアップ]で
過去の状態に戻すことができます。
また[差分]の表示で変更箇所を表示させることができます。
外部進入の改ざんの場合でもバックアップが削除されていなければ復元できます。

つまりは''[編集]''と''[ページの更新]''だけでページ内をかんたんに追加変更できるわけです。

*2.文字の修飾機能など [#e8682ac3]
上の文の''[編集]''と''[ページの更新]''が太字になっていますが、これは、太字にしたい部分を
''アプストロフィ2個'' で囲うだけでできます。[編集]をクリックしてソースを見てください。
慣れてくると画像や表を挿入したりいろいろなことができます。
機能の一覧は、このページ上部の[[FormattingRules]]をクリックしてください。

*3.タイトルと段落の作り方 [#ff535e44]
''*''記号と''-''記号を文字の前に(1個から3個)つけることで見出しや段落(インデント)を作ることができます。
以下の例を示しますので、[編集]をクリックしてソースを見てください。
[#j7aa29df]の文字はシステムが自動的に作成したものです。

*大見出し [#j7aa29df]
**中見出し [#y99d66c5]
***小見出し [#k095f2c3]

-大インデント
--中インデント
---小インデント

**これだけの知識で十分効果的なページを作ることができます。 [#ke3a101b]
URLリンクを書けば、そのままリンク先に飛ばすことができます。
https://tezukuri-amp.org/
作成したページを誰かに通知したい場合は、ブラウザのURLリンクをそのままコピペして送るだけです。
https://www.tezukuri-amp.org/jimukyoku/wiki/index.php?%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/%E4%BD%9C%E6%88%90%E7%B7%B4%E7%BF%92

ページに表示をさせず、ソースに内容を残したい場合は、文の先頭に//をつけてください。コメント扱いになります。


当面は、各ページ内で自由に作成をしてみてください。
各ページに階層を作ったりメニューバーに追加することもできますが、これは全体の構造の変更を伴いますから、十分慣れてからにしてください。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS