#author("2020-09-26T20:59:57+09:00","","")
[[./2017冬]] [[./2009冬]] [[./2008冬]]
#author("2020-09-27T16:37:29+09:00","","")
[[お寺大会]]
#comment
-------- 
*お寺大会2009に関する情報 [#mb6cf2cb]
**2009年冬お寺大会のテーマ実行案 [#i8cc0548]
[[2009年冬のお寺大会HP>http://tezukuri-amp.org/shibu/kantou/otera/2009winter/annai2009w.html]]
[[2009年冬のお寺大会HP>https://tezukuri-amp.org/shibu/kantou/otera/2009winter/index.html]]
内容:フォノイコライザアンプ大会
日時:2009年12月29日、30日
場所:世田谷の妙法寺

**1.スケジュール [#j5658669]
-PM4:00 事務局員集合
-PM5:00 開場・エントリー開始
-PM5:30 エントリー締め切り
-PM6:00 開演
- オークション
- 夕食

**2.役割分担表 [#t4fc12e6]
|役割|正担当|副担当|
|アナログプレーヤ操作|蝦名||
|ボリューム調整|||
|司会|||
|審査|||

**3.用意するもの [#v530cafe]
-アナログプレーヤ:DP-80(ターンテーブル)+AC3000(アーム)
-カートリッジ: MMはAT-160ML 、 MCはDL-303
-1kHz信号を -10~-30dB程度の音量のCD(蝦名)
--信号レベルは、当日再生して決める。
-CDプレーヤと逆RIAA(蝦名)
-VU計(蝦名)
-バッファアンプ(堀尾)
-パワーアンプ100W(大塚)
-発振器(岩井)

*** 3.1 SP盤 [#y89a0da5]
EQコンテストとは別(自由時間で)
やるなら大沢氏に依頼
11 月三土会で話をしてみる
必要なら TEL で(荒木)

**4.予行演習 [#v6558b95]
+予め、予行演習で課題曲を再生し、アナログ再生系の音量レベルを決める。
+そのままの状態でイコライザアンプの入力にCDプレーヤと逆RIAAを繋ぎ
++1kHzの信号を再生し、パワーアンプの出力レベルをVU計で測定する。
++このレベルを基準とする。

**5.試聴時 [#y57022da]
+まず、試聴するイコライザアンプをCDプレーヤと逆RIAAに接続し、2と同じ条件で
再生し、パワーアンプのボリューム位置調整してVU計のレベルを2と同じに合わせる。
ボリューム位置は、ポストイットなどでマーキングする。
+イコライザアンプをアナログプレーヤに接続し、課題曲を再生する。ボリュームは、マーキングした位置にする。
+自由曲を再生する。このときは、ボリューム位置は自由

プリアンプの場合は、パワーアンプのボリュームを最大にし、プリアンプのボリューム
で調整する。マーキングもプリアンプのボリュームに貼りつける。

**6.課題曲 [#d3a8dd5f]
オスカーピーターターソン「We Get Requests」

-----
#navi



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS