画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-225453-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   183-189/386件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(990)06/16_11:47
了解です (宇多@茨城)

ネオン管等は放電開始電圧が放電電圧より高いので、一旦放電を始めて電圧降下で消えて上がって・・・シーソーゲームするみたいですね。 BJT/FET または球でも初段のウォームアップタイムが短ければ・・・または帰還管のそれが長ければ・・・まず起きないでしょう。


(976)06/12_10:02
モードSW追加 (野田@愛媛) 返信

フォトカプラを一個にしてモードSWをつけてみました。
回路図のフォトカプラが2回路用なのは、私の部品在庫に1回路用のがなく、2回路用しかないからです。またLEDの種類を書いていませんが、
VFの高いものは抵抗値を見直す必要があると思います。

[PNG画像]: -(22 KB)

(974)06/11_22:00
検出回路LR分離 (野田@愛媛) 返信

宇多さん、はじめまして。いつもHPを参考にさせていただいています。
たとえは悪いかもしれませんが、雑誌の付録はがきを送ったら、筆者の先生からお返事をいただいたような気分で光栄です。
併せてご指摘ありがとうございます。検出、表示部分はLR別々の方が便利ですね。早速回路の変更案を考えてみました。まだ実験してませんが、これでOKかなと思います。それとリセットですが、不要とは思っていましたが、安全のためには外したほうがいいですよね。私は闇雲になにかあるととりあえずリセットするゲーム世代よりは年をとっていますが、調整にはあれば便利かなと思っていました。あの回路図にはスイッチの記号を書いていますが、実装は基板の上に端子を出して、ショートピンをさせるようにしているだけです。


[PNG画像]: -(24 KB)

(975)06/12_01:58
グーですね。 (宇多@茨城)

(1) モード定義と構成
 超三結 V1 回路では、一旦動作点を設定できればまずは再調整は不要なので、単に調整方法の手順を示すに留まり、調整モード/運転モードとしては特段に定義してこなかったのですが、どうも必要ですね。
 動作点調整中には事故発生と同じ状態を起こし得ることではあるし、さらに障害発生時には終段管を保護したいので、上記二種類の「状態モード」の定義が、設計製作にも、運転操作にも、理解の助けになるでしょう。
 ただしこのモードの概念は「リレー方式」または野田様の「SCR 方式」に適用可能であり、ツェナー Di + LED 方式では表現に工夫が必要と思われます。
 とりあえず「リレー/SCR 方式」による超三結 V1 アンブの二種のモードを、二回路二接点スイッチにて実現する際の必要条件をまとめました。 

● 調整モード
 一番 SW は、異常検出信号経路を off にして保護機能を適用せずに異常状態を許容する。
 二番 SW は、異常検出状態のリセット機能を on にして有効とする。

● 運転モード
 一番 SW は、異常検出信号経路を on にして保護動作を有効とする。
 二番 SW は、異常検出状態のリセット機能を off にして無効とする。

(2) ご教示ください。
 NO. 974 の回路図ですが、それぞれの SCR の下に逆流防止兼 or 回路の diode を挿入して合流し、その下はフォトカップラを共用して一個にできないでしょうか?。 


(962)06/08_21:16
無題 (野田@愛媛) 返信

 最近入会させていただいた野田と申します。諸先輩方に失礼のないように、控えめに参加させていただこうと思います。去年の春にエレキットの真空管アンプを作って、真空管アンプの魅力にはまってしまいました。真空管を使って工作するのはそのときがはじめてで、まだ1年ちょっとの製作経験ですが、すこしでもスキルアップできたらなと思い入会させていただきました。過去ログ等すべてには目を当していませんので、同じような話題をだしてしまうかもしれませんが、ご容赦いただけたら幸いです。
 ご挨拶のついでに最近製作したアンプの回路をアップします。ご批判、ご意見いただければ非常にうれしいです。なお完全なオリジナルではなく、あちこちからの寄せ集めのような回路です。超3結の先達の上條さんや宇多さんのHPを始め、参考にさせていただいた出典をすべて記載すべきだとは思いますが、申し訳ありませんが、省略させていただきます。では、みなさんよろしくお願いします。

[PNG画像]: -(24 KB)

(964)06/10_21:00
保護回路 (内田@群馬)

野田さん、はめまして、会員になって5年になりますが
いまだ超3アンプを作った事が無い内田@群馬です。

超3アンプ回路は解かりませんがSWレギュレータでのヒーター点灯や
保護回路機能付き電源回路等私の好みの回路ですね、以前6V6GTの
差動直結回路で電源ON時に出力管を過電流で壊した事があるので、
その時は保護回路の必要性を痛感しました、今度また直結回路でアンプ
を作る時は取り入れたいです。





(965)06/10_22:51
re:保護回路 (野田@愛媛)

内田さん、はじめまして、リプライありがとうございます。
そうですね。この回路でオリジナルかなと思うのは気に入っていただいた(!?)保護回路ですね。終段を保護するには上條さんや宇田さんのHPでカソード電圧を監視してB電源をリレーで切ったらいいとわかったのですが、リレーのコイルの内部抵抗などの関係で一般化しにくいと思ったので、コンパレータで電圧を監視してMOS-FETでスイッチングすればいいかなと思いつきました。コンパレータやMOS-FET、サイリスタはすべて秋月の通販で購入できるもので、全部で\300ぐらいでできました。2SK3234をFQPF3N90に変えると\200以下でできそうです。他の回路でも抵抗の値を計算して変更するだけで使えると思いますので、私の自作回路の標準にしようかなと思っています。ただ問題なく動作していますが、文系人間の素人設計なので、これで本当によいのかはわかりません。誰か検証していただけたらいいなと思います。



   183-189/386件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応