画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-225707-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   358-364/386件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(772)02/21_15:43
ブ、ブログをご覧になりましたか・・・ (まるぼうず)

粕谷様、高橋様、ご面倒をおかけします・・
しかもブログをご覧になりましたか・・穴があったら入りたい・・

実はこのキットは「超3結への改造キット」ではなく、最初から「PCL86 超3結キット」なのです。八ヶ岳クラブ?が出している「球ちゃんZ」といいます。
定数は高橋様のお示しになったものとほぼ同じですが、オールオーバーの NFB は掛けていません。
また、電源部はチョークコイルは使用せず、π型の CR です。
やはり回路図がないことには話にならないだろうということで、ペイントソフトを使って書いてみました。これをアップするには・・タグを使うのですか?
うーむ、やったことがない。やってみなきゃいつまでも分からない。でも、ハナから分からないことは出来ないと・・
私のブログ(ふわふわバンド生活)に貼り付けてみます。お手数ですがご覧になってくださいませ。



(773)02/21_17:32
再びピーギャー (粕谷@江東区)

このアンプをピーギャー言わせるには入力〜FETゲートと、SP端子がショート
しているとかないと出来ないのですが、そんなことは無いですか?
というか、他に思いつかないです。


(775)02/21_18:50
PCL86のデータがありました (高橋@鹿沼)

これによると・・三極部のEp約200VだとIp1mA以下はEg−2.5Vから-1.8Vぐらいなんですね。Rk10Kだと0.25〜0.18mA・・ちょっと大きすぎないかな・・ああμが100もあるんですね。4.7Kだと0.5mAぐらいで収まりそうですね・・それと回路図見て気が付いたのですが、もしお手持ちで10μF程度のケミコン・・耐圧は10V以下でOK・・があったら、FETのソース・アース間に入れてみてください。帰還がかからなくて歪率は上がりますが、調整は一発で決まります。音が出てから外しても良いと思いますよ。・・あと、粕谷@江東区さんのおっしゃるとおり、ピーギャーはそれしかないと思うのですが・・ではまた


(776)02/22_11:24
調節は完璧となるも発振は止まらず (まるぼうず)

粕谷様、高橋様、アドバイス有難うございます。
ランク不明の FET はさっそく情熱本を読んだ時に作った半導体検査器?で検査してみました(実はトランジスタ、FET を測定したのは初めてでした)。
粕谷様の仰るように Idds が 4〜5mA もありました。キットについてきた FET は 0.50mA、0.52mA と揃っており、これに換装。終段のカソード電圧は 38V に、グリッド電圧は約 32V と規定どおりになりました。
しかーし・・発振は止まりません。入力に何もつながずにスイッチオンすると、盛大なハムが出ます。iPod をつなぐとピー・ギャーです。
RCA 入力から VR までの間、VR から FET のゲートまではシールド線を使い、バネ式のスピーカー端子はシャーシと接触しないように熱収縮チューブを被せたのですが・・。実装技術の稚拙さがあからさまになった、ということでしょう。
あと一歩だと思います。2万円弱でここまで楽しめれば安いものだ、ということで。
外観とハラワタはブログにアップしました。


(777)02/22_12:46
チェック項目 (粕谷@江東区)

思いつくままに確認項目を挙げてみると、
・シールド線の芯線が信号側へ、外側がGNDに接続されているか?
・GND同士が全て結線されているか?
・シャーシと回路のGNDが導通しているか?
・入力VRの接続は正しいか?
・ラグを固定するネジ部でショートはないか?
・入力プラグの中心側がシャーシとショートしていないか?
・フタを閉めたときに配線がショートしないか?オープンにならないか?
・GNDにループはないか?
・配線の被服が溶けてショートしていないか?
・配線にヒゲが出てショートしていないか?

コレ↓の写真と見比べて、アレッ?ってことはないですか?
http://members2.jcom.home.ne.jp/fuwarifuwari/tama.html


(778)02/22_13:06
うむむ・・ (高橋@鹿沼)

入力部のVR250Kはちと今時では高すぎないかな・・実装で苦労しそうですね。
6CL6のSTCV1のときに、購入した2連50KBの左右誤差が酷くて250KAに変更しました。<昔買ってたちょっと高い奴かな?・・誤差は気にならない程度でしたが、
しっかりシールド線使ったり、初段・・このときは球で、シールドしてみたり・・それ以来2連は使わない、せいぜい50KA・・普通は10KAでしのいでます。
>入力に何もつながずにスイッチオンすると・・ということは繋いでると普通に鳴るんですよね!・・もう完成したも同然ですね!おめでとうございます!あとはお好みでブラシュアップしてください。
粕谷@江東区様:
私もこの記事みてびっくりしました。こういうキットがあるんですね!半固定VRなんか今時はジャンク屋でも見つからないですよね。・・これは換えたほうが精神衛生的に良いと思うけど・・・


(779)02/22_13:53
チェック項目 (まるぼうず)

あっと驚く製作記事!
それにしても美しい実装です。写真も超うまい!
これって接写レンズでも使わないと無理ですよね。ピンボケ、手振れ皆無。
電子工作をする人にはどういうわけかカメラ趣味の人が多いような・・・

さてご指摘のチェック項目です。

・シールド線の芯線が信号側へ、外側がGNDに接続されているか?● はい、そうなっています。但し、製作記事とは RCA 入力部のアース処理が違います。
RCA マイナス側は錫メッキ線でつなぎ、そこからアース線をシールドとは別個に2本のシールドと絡ませながら VR まで引き、このアース線のみを VR のアース端子につないでいます。即ち、シールドの外皮は RCA マイナス端子にはつながっているが、VR にはつながっていません。VR のアース端子からアンプ部のアース母線につなぎました。

・GND同士が全て結線されているか?● はい、一応テスターですべてチェックしたつもりです。

・シャーシと回路のGNDが導通しているか?● アンプ部近くのシャーシに卵ラグを使い、一点アースしてあります。

・入力VRの接続は正しいか?● 正しいつもりなのですが、太すぎるシールド線を使って細かい作業でしたので、今夜見直してみます。

・ラグを固定するネジ部でショートはないか?● 立ラグは使っておらず、すべて平ラグですので、ショートはないと思います(以前、立ラグでショートしたことはありますが)。

・入力プラグの中心側がシャーシとショートしていないか?● これは昨夜点検し、ショートはありませんでした。

・フタを閉めたときに配線がショートしないか?オープンにならないか?● ブログの写真(出来が悪い)のように、まだ裏蓋を閉めていません。

・GNDにループはないか?● えーと、ハムの原因ということですよね。入力部を前記のような改変をしていますので、もう一度よーく見てみます。

・配線の被服が溶けてショートしていないか?
・配線にヒゲが出てショートしていないか?● これは昨夜点検し、ないようでした。

高橋様:入力に iPod をつなぐと、ピー・ギャーの発振音のみで、音楽は悲しいかな、全く聞こえないのでした。

>半固定VRなんか今時はジャンク屋でも見つからないですよね。
そうなんですか。これ、回す時にキュルキュルとえらく感じが悪いです。でも調整は出来ました。製作記事のような高信頼のものに換装したほうが良さそうですね。というか、まずはちゃんと音を出せ、っていう話なんですが。




   358-364/386件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応