(924)12/05_11:47
PK間電圧 (satake@NC)
宮崎@小倉様
MT管の情報有難うございます。6240Gは米国に無い球のようですので、6SN7GTBを使うことに決めました。タフそうなので安心しました。ところで、流れる陽極電流が減るとPK間電圧が高くなると思いますが、電圧はどう変化しましたか?また、振幅は増えましたか?あれこれ聞いてばかりですみません。
宜しくお願いいたします。
(925)12/06_16:21
6SN7GTBの電圧 (宮崎@小倉)
Satake@NC様
カソード抵抗の変更による6SN7のP-K間電圧の変化ですが、出力段のプレート電流を同じ値(約40mA)に調整したため6SN7のP-K間電圧は同じです。その分6SN7の電流が減少した計算です。
また、カソードの振幅は1割ほど増加するようです。(あまり気にしていなかったので、シミュレータで確認してみました。)
(930)12/08_10:42
無題 (satake@NC)
宮崎@小倉様
早速片チャンネルのアンプのドライバーを6SN7GTBに取替え、その陽極を終段の陽極に直結して、EF86-6SN7-300Bの超三結を組んで見ました。6SN7(パラ)には420V3mAかけましたが全く大丈夫で、変な音もしませんでした。宮崎さんの情報が無ければあきらめていたところでした。どうもありがとうございました。
6SN7に替える前は6GC7の普通の単なるカソホロでした。いま、もう一方の変更無しのチャンネルと変えた物を聞き比べています。300Bの場合の超三結化での音の違いがどこにあるのか、よく聞きこんで見たいと思います。今回、カソホロタイプでしたが、次はV1タイプに挑戦します。
(932)12/08_12:20
無題 (宮崎@小倉)
Satake@NC様
微弱ながらお役に立てて幸いです。
(906)11/15_07:28
無題 (mao14)
誤字が多くて申し訳ありません。
2次から交14V -> 2次から交流14V
他の家電弟使っている -> 他の家電で使っている
100u/50vの並列 -> 100uF/50vの電解コンデンサーを並列
(907)11/15_10:39
うーださんの前に失礼 (北裏@日暮里)
こんにちはー。
ブリッジ、コンデンサで20Vですよね。いいと思います。
問題は、470Kオームですよねー。
電流=電圧/抵抗 ですから、この状態で、0.045mAしか流れないです。
14.8Vは、ヒータへの配線をせずに、オープンの状態で測ったのではありませんか?
ヒータの直流抵抗値は、470Kに比べると無視できる値とおもいます。
実際に、ヒータに結線しても、抵抗には20Vかかり、ヒータには、ほぼ0Vと
なってしまうと推測できます。
もっともっと小さな抵抗で、ワット数も注意しないといけないと思います。
ねー、うーださん。