画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

球アンプ分科会掲示板(超三結アンプ)


   ページ指定:[ 1 . ]


画像タイトル:img20240602154317.jpg -(Diet 5339 KB→155 KB)

前段オペアンプ超三極管アンプ ゆうき@広島 6/02,15:43 No.1203
オペアンプを使用した超三極管接続Ver2
はたしてこれは難解な回路 ヘンテコな回路?
>> 訂正 ゆうき@広島 6/02,15:54 No.1205
5Vツェナが逆です
>> バラックで試作 ゆうき@広島 6/07,07:49 No.1206
どうやらヘンテコな回路
発振している?

>> 画像タイトル:img20240607230639.png -(19 KB)

超三Ver2 masuda 6/07,23:06 No.1207
こんな感じでしょうか


>> 画像タイトル:img20240608120122.bmp -(95 KB)

無題 ゆうき@広島 6/08,12:01 No.1208
こんな感じでしょうか (上図)


>> 画像タイトル:img20240608161433.png -(15 KB)

超三Ver2 masuda 6/08,16:14 No.1209
下の私の回路はkamijyoVer2そのものです。ゆうきさんのは、
電流帰還を電圧に変換するRgがないので、すぐ飽和します。
Ver2は超三部と電圧管12AX7ドライブOpアンプ部とは独立です。

ゆうきさんの回路はOpアンプ部と超三部間でも帰還が掛かる
のでしょうか?良く分かりませんが。

最終的にはシミュレーションを行えば回路動作は簡単に検証
できますね。


>> Rgに関して ゆうき@広島 6/09,10:19 No.1210
プラス側は三極管マイナス側は定電流に繋がり綱引きをしているので飽和する事はありません(カップリングコンデンサーが入れば話は別ですが)Rgはあっても良いと思いますが感度が鈍くなるので付けていません。
上條さんの超三Ver2 6550シングルでRgが入れているのは感度を鈍らせV2が暴走させないようにしているのだと思います。
>> 追加 ゆうき@広島 6/09,10:40 No.1211
前段オペアンプを使った超三アンプはうまく働きません オペアンプの感度が高いのが原因?
入力信号の感度調整(NFBによって)とV2のカソード電流を監視してV1のバイアスを調整するのは不可能でした。

>> 画像タイトル:img20240609112257.png -(23 KB)

超三Ver2 masuda 6/09,11:22 No.1212
動いてますね、失礼しました。

>> シュミレーションしていただき ゆうき@広島 6/09,12:46 No.1213
ありがとうございます、考え方は正しかったのですね。
新しい超三Ver2を考えてます。乞うご期待
>> 超三Ver2 masuda 6/09,14:50 No.1214
終段管カソード~からOPアンプへのFBはDCフィードバックだったんですね。
そういえば、昔自分もVer2で同種の回路を組んだことを失念してました。
その時は、トランジスタ差動増幅回路でした。


[返信しないで戻る]