画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

球アンプ分科会掲示板(超三結アンプ)


   ページ指定:[ 1 . ]


画像タイトル:img20080520195046.jpg -(16 KB)

超三結化について まるぼうず 2008/05/20,19:50 No.844
ELEKIT の TU-879S を超三結化するキットが出ていまして、それに格闘中なのですが、どうもうまくいきません。
回路はキット製作者のもので、製品として売っているのだから間違いはないと思うのですが・・
実装技術に問題があることも明らかなのですが、以前に質問したように、+B1 から OPT にいくところと、+B2 から G2 にいくところに、SiD をかまそうと思っています。回路的に何か問題がありますでしょうか?
また、私見では 12AX7 1本で左右チャンネルをまかなっていますので、何となくチャンネル・セパレーションが悪いような印象がありましたが、その辺はどうなのでしょう。
>> SiD 挿入について うーだ@茨城 2008/05/21,04:03 No.846
こんにちは。 回路動作上には支障はありません。
(1) +B1〜OPT 間は OPT の特性により効果に差があるようです。
(2) +B2〜G2 間はプレート側以上に変化があるようです。

私の実験例では、音域全体がハッキリして迫力が増す例が多かったです。
電源C容量、OPT、スピーカも関連するのか、効果不明とする方もおられます。

電源のCはより大容量にすることにて、より効果が出ます。 SiD を挿入すると P/G2 いずれも DC 電流上に信号電流が乗ることになり、見掛け上では電源のリアクタンス分をキャンセルする効果があるのかな、と考えています。
>> そうすると・・ まるぼうず 2008/05/22,16:21 No.850
まだ組んで実験もしていないのに質問するのも気が引けるのですが・・
>12AX7には6L6GCのプレート・グリッドの高インピーダンス配線が行ってますので容量結合によりクロストークが悪化するでしょう。
だとすると、超三結回路ではほぼ同じようなことが必ず起こる?から、例えば 12AX7 を片チャンネル 1本ずつ使うというようなことをしてもあまり意味がないでしょうか? 12AX7 だけはたくさんもっているので、試みてみようと思ったのですが。


[返信しないで戻る]