画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

半導体アンプ 分科会掲示板


   ページ指定:[ 1 . ]


画像タイトル:Zombie-001 -(27 KB)

Zombie 現る 増田@東大和市 2013/12/22,16:46 No.2958
一度死んだものが生き返る、これをゾンビとか最近ではアンデッドとか言うらしい。死んだ信号を生き返らせるにはゾンビ回路が有効かもしれない。
そんな訳でゾンビ回路が考案された。
>> この回路の使用目的は? 村田@熊本 2013/12/23,10:47 No.2959
増田さん、皆さん、こんにちは。

お聞きしたいのですが
@この回路はどんな所に使用されるのですか。
AR1の役目は何ですか。(無くても良いのでは)
BX2の役目は何ですか。(無くても良いのでは)
C上の波形は何ですか。
以上、質問だけで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
>> @~C masuda@東大和市 2013/12/23,13:12 No.2962
お久ぶりです、村田先生。以下、回答です。
@目的=OPアンプによる負性抵抗回路で、トランスの銅損、鉄損のキャンセル回路です。
AR1 =負性抵抗発生回路の一部です。
BX2 =高電圧出力のバッファです。
C上の波形=これは、負性抵抗値-10Ωを示してます。が、0/0の所で発散値が出ちゃいます。
>> Re:この回路の使用目的は? 村田@熊本 2013/12/23,22:48 No.2963
増田さん、皆さん、こんばんは。

>OPアンプによる負性抵抗回路
理解できました。上のグラフの意味が分かりました。
定電圧源V3と端子F間に巻線抵抗10Ωのコイルが入った場合、この10Ωが
打ち消されて0Ωになるということですね。
また、V3に直列に20Ωを接続すると、V3から見た抵抗が10Ωになるのですね。
ありがとうございました。


[返信しないで戻る]