(529)05/26_17:10
無題 (吉田@柏)
残念ながら、sパラメータは素人なので、いや、回路設計も素人なので、答えられないです。
BNCボードは、DAC出力に0と50の切り替えジャンパがあり、デフォルト50なので、きっと50オームだと思っています。
ADCの1番(黄色)は、DACの発振器出力を測っていますが、レベルが変化しています。ネットワークアナライザは、ここのレベルを一定になるように常に補正をしていると聞いているので、使い方が間違っているのかもしれません。
ぜひ、ベテランの方に、使っていただき、使い方を教えていただければ嬉しいです。
トランス(600:600Ω)を複数測ってみましたが、10kHzでレベルが落ち始めるのやら、1MHzまでフラットのやら、面白いですね。
(522)03/01_08:01
無題 (石田@北柏)
いよいよ形が見えてきましたね。
ケースのタカチ?の型番は何ですか。
(523)03/01_16:09
ケースの品番は (ARITO@伊吹南麓)
US−260Hというものです。