(327)08/16_09:55
持って行きます (松川@鎌倉)
今月は、これっきゃないので持って行きます。
(328)08/16_20:05
ありがとうございます。 (1wby)
本日は現物を見れて大変参考になりました。
ありがとうございます。
キットは昨日、家に届きました。が帰りにマルツ・・に寄ったら
店員いわく私も完成品が出るとは知らなかったとか。
多分、100台ぐらいの限定生産品ではないかと言っていました。
(319)07/19_07:00
追伸 (北裏@日暮里)
PIC24Hは舶来品です。国内では見かけません。これは、マイクロチップダイレクトにユーザ登録すると、三回(四個/一回)までチップがただでもらえます。送料もあちら持ちです。LCDは安くなった秋月のLCDです。今は1700円(2100円で買ったけど)結構安く出来上がります。
今のところ、基板にミスはなさそうですが、1回で複数枚はできませんね。
1枚目の基板ですが、四隅の穴の位置がぴったり決まり、気持ちいいです。
5.0msecと表示されていますが、0.2mSecまでいけます。
2.5KHzですが、表示上1メモリに2波形入ってもじゅうぶんなので、10KHzくらいは見えるんじゃないかなと思います。
(320)07/19_09:22
1wbyさんは (北裏@日暮里)
キャリブレーション機能を追加しています。
うーん。確かに。
それにDC−DCコンバータもあって、1.5Vから動作する!!
北裏ももう少しパターンを考えて、バージョン2を作ってから、ケースかな?
でも、これはこれで素晴らしいので、40KHzまで見えます。
十分、すでに自分のオシロを越えたか!
うちのは、輝度がないので、波形がこみいると見えなくなります。(笑)
夜、オシロだけにして、真っ暗にすれば、やや見えます。2000円ですもの。
(316)05/24_21:09
続々登場ですね。 (三上@東京品川)
edyさん、周波数カウンタは便利ですよねー。電波時計のキットなどもあるようですね。PSoCでは簡易測定器を一式作りたくなりますね。