(512)01/26_22:18
MC9?????? (高宮@島根)
六桁も数値を書くということは何か割り算をして、四捨五入もできない計算機ですかね。
カタログ を見れば Hfeの範囲は倍 半分です。 メーカの仕様は+/- 100%
のばらつきがあります。 六桁最もらしく書く気が知れません。
おかしいのは与えられたデバイスモデルでVce Ib カーブ など描いてみると直ぐ分ります。(今回の回路でも利得が合わないです。)
残り電圧が大きすぎます。 <--- REがでたらめ。それなのにRb Rc が無い。
たぶん東芝の石もコレクターから順番に作ってあるでしょう。
(さもなければ特殊構造 フェアチャイルドの特許料は払わなくても良かったことになります。)
そうするとエミッター層の比抵抗を考えれば直ぐおかしいと気がつくはずです。
それ以上は調べる気がしません。
(500)01/18_19:39
トランス屋さんは、 (増田@東大和市)
こんな所から、仕入れてるんですね。
オリエントとかハイライトとか。
http://www.nssmc.com/product/sheet/magnetic_sheet.html
(496)01/17_15:11
finemet (高宮@島根)
日立金属のホームページ finemetで検索すれば出ます。
(497)01/17_15:27
SPICE パラメータ (増田@東大和市)
高宮@島根さん、素早いですね。高宮さんの添付画像が大きいので、半導体からこちらへ引っ越しました。(冗談です。)
ヒタ金さんのデータシートは知ってますが、具体的に、電子部品メーカみたいに、SPICEパラメータの記載て有りましたっけ??
コアのパラメータは、どうやら、わずか4個しかないのですが、その意味を理解してないので、BHカーブから読み取れといってもできないのです。