画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-135179-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   106-112/286件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(515)02/07_22:10
おお! (nakayama(岡崎))

部品の配置図を見ただけですごいですねえ。リリースを期待しております。


(516)02/07_22:29
ありがとうございます (ARITO@伊吹南麓)

出来るだけ早くリリースできるように頑張ります。
 
ちなみに、回路図はこれ↓です。
 
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1606.gif


(517)02/08_08:35
無題 (石田@北柏)

 ご苦労様です。完成楽しみにしています。

 外部コントロール(通信)はRS232Cですか。まあUSB変換ケーブルが使えれば問題ないですが。


(518)02/08_09:09
PCとの通信は (ARITO@伊吹南麓)

これ↓を使っています。
 
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=50025
 
いまどきRS−232Cは使い難いですので。
このモジュールにシリアル番号を入れて、複数のFRAplusを一つのPCソフトで
扱えるなんてこともできます。(普通のユーザーは不要な機能ですが)


(509)01/24_22:33
ガンメルプーン (masuda@東大和市) 返信

パラメータが40個以上あります。

[JPEG画像]: ガンメルプーン-001 -(40 KB)

(513)01/28_21:28
トランジスタのパラメータ (高宮@島根)

 Gummel-poon(二人の名前)のデバイス パラメータは 必要なだけ入れてそのほかは何も入れなければいいでしょう。
 modifed Gummel-Poon BJT パラメータでは温度係数は18個あります。温度特性を検討するのでなければ当然無視できます。

 そして、Level 1 は Ebers-Moll モデルのはずですから必要パラメータは基本的なものだけになります。



(503)01/21_15:11
実機回路図 (シミュレーション結果の検討) (村田@熊本) 返信

高宮さん、皆さん、こんにちは。
半導体アンプ分科会掲示板より、引っ越してきました。
この回路で歪を測定しました。周波数は1kHz、出力電圧は100mVとしました。
2SC1815では1.60と1.62%、2SC373では1.53と1.59%、2SA1015では1.43と1.46%、
2SA495では1.49と1.45%となりました。(同品を2個づつ測定)
手元のトランジスタは多分、同じロットのものでしょう。大体、1.5〜1.6%とあまり
違いがありませんでした。高宮さんの仰る様に単一のモデルで済むのが確認できました。
シミュレーターに上記製品があれば、個別に、この結果と比較できますね。
よろしく、お願いします。

[データ]: -(27 KB)


   106-112/286件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応