画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-143238-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   211-217/270件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(381)08/31_23:34
無題 (石田)

 手持ちでも測定はできるのですが、やはり再現性やデータの定量化を図る上ではマイクスタンドはあったほうが良いですね。三脚だと数百円でも何とかなりますからひとつ用意したほうが良いでしょう。


(382)09/01_09:20
不平衡? (nakayama(岡崎))

コネクタを改造されましたか?


(383)09/01_12:21
平衡です (内田@群馬)

自作マイクアンプ専用マイクケーブルなので3本の
信号をステレオミニプラグにそのまま繋いでいます。


(384)09/01_15:17
なるほど (nakayama(岡崎))

私はアンプを作ったときにXLRコネクタを手当てしましたが、専用で使用するならステレオミニプラグの方が軽いし手軽ですね。


(376)08/25_22:43
プラグインパワーマイク (石田@千葉) 返信

 PCなどのマイク端子はプラグインパワーになっている場合が多いのですが、それにWM-61Aなどのバックエレクトレットマイクを繋げるには図のような回路を用意してください。
 左側にマイク、右側をPCのマイク端子に繋げます。右側のRch側に抵抗、Lch側にコンデンサを繋げます。抵抗やコンデンサの値は手持ちの物があれば半分ぐらの値のでも結構です。

 ARTAを使えばこのケーブルとマイクとPCがあればとりあえずは測れますので、一番お手軽コースになります。


[JPEG画像]: プラグインパワー接続回路 -(6 KB)

(377)08/26_22:09
某F社の最近のノート (抜作三太郎こと前田@厚木です)

は、マイク入力がステレオで、片チャンネルは以下のようになっているようです。

〜3V
|
2.2k
■ v---+---||----
■________________

ですから、そのままステレオミニプラグで突っ込んでやればOKです....よね?


(378)08/26_22:11
あっ、 (抜作三太郎こと前田@厚木です)

ずれちゃいますね。要は、hot側が2.2kを通して3V強につってあります。3機種でほぼ同じでした。



   211-217/270件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応