画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-143193-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   190-196/270件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(402)12/15_12:15
私も同じものを (Sugahara@Toronto)

久しぶりに分科会を覗いて薮田さんの投稿を読まさせて貰いました。このオシレーターはどこかで見たぞと思ったら先日近所の人から貰ったものと同じです。モデル番号を確かめたら確かにAG−203でした。バリコンを使ってるんですか、大分古いものでしょうか?一緒に貰ったオシロスコープも年代物なんでしょうね。何せブラウン管タイプですから。それでも10Mhz位は見れそうですが今まで使ってたのはHPの真空管タイプで50〜60年前はTop of the lineだったのでしょうが500Khzが精々のものですから大分進歩しました。タダでは文句は言えません。


(397)11/28_22:45
オシロスコープ買いました (見元(大田区)) 返信

SW電源のノイズを見たくて、小型で安価なSEEED STUDIOのDSO Nano V2を購入しました。価格は10500円。千石で購入。携帯電話の筐体を流用しているという話もあるくらい小さいです。1ch仕様で1MHzサンプリングです。
使ってみると、単純なサイン波や方形波は見られますが、肝心のSW電源のノイズ等の観測には役不足と感じました。もう少し高級なオシロでないと実用的ではないと感じた次第です。

[JPEG画像]: -(91 KB)

(398)11/29_07:21
無題 (石田)

 そうですね。ノイズの見るのは結構難しく帯域も必要なので他の方法も考えたほうが良いかと思います。電磁波も測定したほうが良いかも。


(400)12/10_12:28
私も買っちゃった! (ARITO@伊吹南麓)

見元さんの書き込みを見て、衝動的に発注してしまいました。
89ドル+送料4.35ドルで(邦貨にして8,111円でした)8日で到着。

やはりオモチャの域は出ませんが、なかなか遊べます。
面白いのはハード、ソフトがオープンソースになっていてユーザーが活用できること。
事実、純正のファームウェアよりも格段に協力なファームウェアがアップされています。
「BenF」というファームウェアの最新版はお薦めです。

http://www.seeedstudio.com/depot/dso-nano-v2-p-681.html?cPath=104_108


(401)12/10_21:53
無題 (石田)

 球アンプならこれでも充分ですね。PPのACバランスやNFBの応答など手軽に見るのにはいいかも。出張サービス?などにも便利そうです。
 後、DSOの良さは単発のストレージができることでしょうか。


(418)12/26_22:27
DSO Quadは2月量産だそうです。 (ARITO@伊吹南麓)

実用的にはやはりDSO Quadの方でしょう。

http://www.seeedstudio.com/blog/tag/dso-quad/


(419)12/26_23:19
本格的なオシロ買いなおしました (見元(大田区))

結局、SEEED STUDIOのはおもちゃとの印象から、秋月で25MHZの2chオシロスコープPDS5022Sを購入しました。



   190-196/270件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応