(515)02/07_22:10
おお! (nakayama(岡崎))
部品の配置図を見ただけですごいですねえ。リリースを期待しております。
(516)02/07_22:29
ありがとうございます (ARITO@伊吹南麓)
出来るだけ早くリリースできるように頑張ります。
ちなみに、回路図はこれ↓です。
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1606.gif
(517)02/08_08:35
無題 (石田@北柏)
ご苦労様です。完成楽しみにしています。
外部コントロール(通信)はRS232Cですか。まあUSB変換ケーブルが使えれば問題ないですが。
(518)02/08_09:09
PCとの通信は (ARITO@伊吹南麓)
これ↓を使っています。
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=50025
いまどきRS−232Cは使い難いですので。
このモジュールにシリアル番号を入れて、複数のFRAplusを一つのPCソフトで
扱えるなんてこともできます。(普通のユーザーは不要な機能ですが)
(513)01/28_21:28
トランジスタのパラメータ (高宮@島根)
Gummel-poon(二人の名前)のデバイス パラメータは 必要なだけ入れてそのほかは何も入れなければいいでしょう。
modifed Gummel-Poon BJT パラメータでは温度係数は18個あります。温度特性を検討するのでなければ当然無視できます。
そして、Level 1 は Ebers-Moll モデルのはずですから必要パラメータは基本的なものだけになります。