を取ってみました。測定器の関係で100kHZまでです。これが良しとされるレベルなのか良くわかりませんが、同時に測定したノグチのPMF15PPよりはフラットに見えます。図では下が125HZですが、これより下は殆どフラットでした。インピーダンスは、狙い7KΩに対しOPT1が7.39、OPT2が7.25KΩ、それぞれの直流抵抗は1次104、105Ω、2次0.29、0.28Ωでした。
こ、これはすごい特性ではないですか?特に位相遅れが100kHzで25°くらいに見えますけど、これはTANGOを遥かに凌ぎますね!http://www.ne.jp/asahi/myamada/tube/tango/fx40_8.gif
低域、高域とももう少しレンジの広い測定器が必要ですね。10Hz以下、100kHz〜1MHzの挙動が問題になりますから。でも、100kHzでほぼ3dB落ちですから、まずは素晴らしいと言えそうですね。
電源トランスの次はマッチングトランスでも巻こうと思っていたのですが、nakayamaさんがボビン巻きでキッチリ特性を出せる事を証明されたのを見て私もボビン巻きで出力トランスに挑戦したいと思いました、私の場合は今のところ巻線器がCS-100専用なのでかなり大型のトランスになってしまうのが難点ですが、電源トランスを巻く為に入手してあるコアとボビンでチャレンジしたいと思います、仕様としては一次が10Kppで二次が2オームの50Wクラスの出力トランスにしたいのですがさてCS-100のボビン巻きで可能なのだろうかな?
は、ネックですね。何とかもうちょっと上が測定できるようにしたいのですが・・・。2chのFFTですと周波数特性があっという間に測れてらくちんなのですが、これも借り物ですし。 まぐれ、というべきか、そう悪くないもののようでちょっと安心しました。 内田さんはすごい巻き線器をお持ちですよね。10KΩだと結構な巻き数になるので威力を発揮するだろうと思います。
ですから、なかなか調達は難しいですね。もしよろしければ、こちらへトランスを送っていただければ測定して返送いたしますが?
そんなお手数をおかけしていいものやら、わかりませんが、よろしければお願いいたします。当方の測定方法も、普通にやられているいる方法とは違うようですし、広域側のピークの状態なども知りたいところです。松岡さんの「こ、これは」が「な〜んだ」にならなければいいんですがね。ARITOさん、別途メールを差し上げますので、よろしくお願いいたします。