FMラジオ製作会
2017年2月11日 ふれあい会館1階会議室で、肥後さん企画のFMラジオ製作会が開催されました。
小さなチップ部品と格闘する参加者の方々
(別のキットを作っているベテランの人もいますが)



作業を終えた人、作業中の人、動作不具合に対応している人、製作会の終盤の様子です。

皆が作業を終えた後、回路、プログラムなどの説明を行いました。

当日参加者が使用していた工具などは以下の通りです。
・ハンダ工具一式(コテ(先の細いもの)、コテ台、ハンダ(0.8mm以下でないと苦しいです)、ニッパー、ピンセット、etc)
・ルーペ、拡大鏡、実体顕微鏡など (これは小さな部品を扱う時にあった方がいいです)
・手元を照らす灯り (これは小さな部品を扱う時にあった方がいいです)
・ドライバー
・テーブルタップ
・細い棒やすり(アクリル穴が合わない時用)、ストリッパー(必要に応じて)
・動作チェック用電池(上記)
・ヘッドホン(Φ3.5ステレオプラグ付)
回路図を以下に示します。詳細は手作りアンプの会まで
