画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-151533-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   701-707/766件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(61)07/24_10:10
SPから波形を (村田@熊本)

川本さん、皆さん、こんにちは。

>「ドレミファソラシドと弾いたピアノの波形をSPから出して計測し、波形が
>同じですから優秀なSPです」ということが出来ないのでしょう?簡単で分か
>りやすくて良いと思うのですが。
>最近のSPのことは知りませんがF特とか過度得とかのグラフはあっても分か
>りにくいですよね。
誰でもそう思っているでしょう。ただそれだけで満足するかどうか。漫画的
な、超写実的な強調が求められるかも知れませんね。
F特とか過渡特性は、分かり易いように波形再生の一面を切り出した特性です。

>どんな装置も最終的には、聴く人が(オーナーが)満足出来なければ意味が
>ないと思います。
誰でもそう思っています。機械や他人を喜ばすものではありません。

>25年ぐらい前の16cmフルレンジ、これも古そうな平面SP。どちらも
>聴いてて楽しい。
そのような方も多いようですね。結構まとまったいい音で楽しんでいる友人も
います。私は、重低音が好きですから、どうしてもマルチSPになりました。

>肝心のデータが集まらない訳ですから。
だから、データを取ろうよと言っているのです。特に、違いが分かる人の
データがあればなあと思います。違いが分かる人は測定が嫌いなのかなあ。

「石のアンプ」と「球のアンプ」の違いについてですが、どうも初期の
石アンプの伝説が生きているようですね。私の実験では6BM8シングルとIC
/LM380の違いを的確に聴き分けた人はいません。こればかりは聴覚の鋭い方
に遭遇するのを待つしかありません。300BとLM3886でやりたいですね。
9月に九州支部の例会をします。旅行をかねて、一度九州までお出でになり
ませんか。



(62)07/24_10:37
ゆっくりやろうよ (多賀政信 )

こちとら先が短いんでゆっくりやってられないんだが、これはゆっくりやろう。0.2Wの真空管電流出力アンプ作らないか。6半のスピ−カ−充分鳴らせるよ。10W20WのNFBを掛けた石の電圧アンプと善い勝負だ。いやそれ以上だ。サキソホ−ンの朝顔が飛び出てきちゃうんだ。回路は初段6DJ8のSEPP出力管は6AU6のスクリ−ングリッド ドライブとくる。将来6V6に変えてもよし。それを考えての総予算2万円でおつりがくる。作って道理が解るという奴だ。


(63)07/24_12:42
大げさですが社会問題です? (川本@西東京)

多賀さん、村田さん、みなさん、こんにちは。毎日暑いですね。
先が短くて焦ってるのは私も同じです。石のアンプがどうのこうのとウルサク言うのはですね、個人的な問題ばかりではないからです。
趣味で音楽を聴くのであれば、石であれ真空管であれ好きに聴けばよいのです。

問題にしたいのはTV・ラジオ・映画館・宣伝カクセイ装置・駅の案内に至るまで「石の音」を聴かされる訳です。好むと好まざるによらずにです。

TVは次代を担う若者や赤ちゃんまでが毎日聴くわけです。TVドラマから流される声はいつもケンカをしてるのかと思うほどけたたましく耳障りです。真空管アンプでTVのドラマを聞くとそんなことはありません。

情緒不安定な子供が育つのでは?大人もギスギスした人が増えるのでは?大げさでもなく、これは社会問題です。




(64)07/24_13:07
Re・ゆっくりやろうよ (川本@西東京)

多賀さん、こんちは。ひとりで焦っても仕方ないですよね。石のアンプも近頃は少しは聞き易くなったような気もします。自分が見たい映画があっても映画館まで足を運ばなくなったのは音のせいです。

6AU6・・・手元にあります。お寺大会用にデザインは考えました。あとは回路なんです。そちらはとんと疎いので多賀さんの回路、是非真似させて下さい。サキソホンがバリバリ鳴れば文句はありません。


(65)07/24_14:12
Re:大げさですが社会問題です (村田@熊本)

川本さん、多賀さん、皆さん、こんにちは。
>情緒不安定な子供が育つのでは?大人もギスギスした人が増えるのでは?
>大げさでもなく、これは社会問題です。
だから、違いの素を探そうとしているわけです。ただ、違うぞと大騒ぎしても
何の解決策にもつながりません。
川本さんの周りに、誰か測定のできる方はいらっしゃいませんか。聴覚の
いい人と測定が出きる人が一緒にやれば、かなりの結果が得られると思います。
電流出力パワーアンプを計画していますが、なかなか進みません。ICで作ろうと
思っています。(電流出力パワーアンプは普通の電圧アンプとはひと味もふた
味もちがうでしょうから、楽しみですね)


(66)07/24_14:15
なぜTV・ラジカセにこだわるか (川本@西東京)

村田さんの「私の実験では6BM8シングルとIC/LM380の違いを的確に聴き分けた人はいません」・・・私はこういうことに期待するのです。TV・ラジオ・ミニミニコンポの音が6BM8シングルと同じ音になれば情緒不安定な人間が増えなくなると思います。
自覚しないまま朝からTVの音でイライラしている母親、子供を叱り付ける声はまさにTVの声。(人間は無意識に影響を受けますから)。TVと母親両方からけたたましい声の攻撃を受けて学校へ出かける子供。校庭のスピーカーからキンキン声の注意が「急いで!校門が閉まります!」

子供達がどんな音響環境に置かれているのか、少しでよいから想像してみてください。石のアンプは社会問題だということがご理解いただけるのでは?

世の中のアンプを真空管に替えることは不可能です。ですから石のアンプでやさしい音、心安らぐ音を目指して欲しいのです。



(67)07/24_15:11
みんなで大騒ぎが大切です (川本@西東京)

>ただ、違うぞと大騒ぎしても何の解決策にもつながりません。
>電流出力パワーアンプを計画していますが、なかなか進みません。ICで作ろうと思っています。(電流出力パワーアンプは普通の電圧アンプとはひと味もふた
味もちがうでしょうから、楽しみですね)<

村田さん、こんにちは。「違うぞ、何とかしろ! 」とメーカーに皆んなで文句を言い、大騒ぎすることが大切だと思います。一般の人々は口に出しませんが気がついています。音の悪さに。
「TVの音がやかましい」「ラジカセは聴く気が起きない」「CDは固い音でいらいらする、まだカセットの方がよい」普通の人から聞いた話です。きまって最後に「まあ、安モンだからね」で終わります。

こんなに技術が進んだ世の中なので、その気になればTVやCDラジカセの音なんとかなるでしょう。みんなで騒げばメーカーさんも商売ですから、売れるとなればあっという間に良い音のTVやCDラジカセが売り出されるでしょう。

私が特別な耳を持ってるわけではありません。村田さんと同じです。話に出た一般の人も同じです。(多少の違いはあるかも知れませんが)素直になれば良いのです。「やかましい」「嫌な音」「とげとげしい」誰だって感じますよね。

もちろんハイクラスのオーディオの話となると違いますが。「重低音が好きだ」とのこと、羨ましいです。出せる環境に居れない私はひたすら軽く反応の良い音を求めるしかありません。電流アンプは良いそうですね。超三も電流アンプだそうですね。


[(広)画像リサイズ・ガラ携.写メUp対応imgboard2015]
   701-707/766件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応