(247)12/08_22:16
>合計30KGのコンデンサ− (川本@西東京)
多賀さん、ご無沙汰してます。
30kg!と言ったら一体重さは何キログラムですか?(笑うところです)
当日ぜひ私のアンプにも鰐口ハルコで繋いで下さい。いやー、楽しみですね。
(248)01/09_11:51
合計30KGのコンデンサ− (村田@熊本)
こんにちは。
結果はどうでしたか。
容量から見れば、800uFで大したものではありませんが、
耐圧1000Vと重量30kgがどれくらい効果があるのか
興味があります。
(249)01/10_09:42
ばちの生音にどきも抜かれる (多賀政信 )
電源が入った回路に鰐口クリップでコンデンサ−をつなごうとしたとき、ばちと有終の美にふさわしいど派手な生音を聴くことが出来た。で、充電できたか出来なかったどうでも良くなっちゃた。電源きりコンデンサ−つなぎ電源入れたらヒュ−ズが飛び、はいそれま−でよ。生音は良いね。
(250)01/10_12:30
バチッ!! (増田)
多賀さん、とても残念でした。でも、良くあることですね。
大容量のコンデンサがあると、ラッシュカレントで整流ダイオードが飛びます。
特に、トランスレスの+B電源の時は10オーム程度の抵抗を入れて電源ONするようにしてます。その後、リレーでこの10オームをショートする自己保持回路を入れたりしてます。多分、多賀さんのも整流ダイオードが壊れたんじゃないかな。この10オームショート抵抗をショートするリレーを入れるのがいやなら、しゃにむに大きいダイードが必要なのですけれども。
(251)01/14_11:33
大丈夫大丈夫、私のアンプ殴られずよいの (多賀政信 )
高周波ノイズとダイオウドのブチノイズ、おったち電流をさけるため、ちょうくインプット擬きやってんの。(電源でおったちゃいけないんだ)。1ミリヘンリ−。ちょうくインプットの効果無いけど、そんなことで殴られ強いんだ。