(279)04/24_14:11
無題 (荒木(東京、大田区))
多賀さん、水銀は、あきらめましょう。しかし多賀さんなら別の奇想天外なるものが出るものと期待しています。私は、これは良い音しないと定評のあるものを探しています。悪い音を出そうと努力するのもたのしみですなー。!!これが意外に難しい。????
(274)03/16_00:22
本当? (村田@熊本)
高橋@小平さん、皆さん、こんばんは。
高橋さんは変わると思いますか。変わるはずですが、違いは分からないのでは
ないかと思います。大分前から言われていることですが。
このような違いを追及して遊ぶか、実際に変わることを試して遊ぶかで、
オーディオの楽しみ方が分かれるのではないでしょうか。
現在のCDの音で不満ですか。トーンコントロールやグラフィックイコライザは
使用されたことはございますか。私は測定に出る範囲で色々楽しんでいます。
(275)03/16_11:48
非可逆圧縮 (高橋卓也@小平)
村田さん みなさん こんにちは
村田さん本当というのは難しい問いかけになってしまいました。
如何にそれらしくと言うべきなんでしょうか。戻るはずのないエンコード、デコード。わかっていても工夫してみる姿勢は大事だと思います。乱反射が既にあったとしても、今のCD−Pの再生能力に不満は自分にはありません。聞き比べられないと言ったくらいの耳です。
(276)03/18_18:41
でもまあ、なんつーか、 (Thollagneqot)
パスコンを強化したりクロックを改善したり、スタビライザー等を利用したりで市販のCDPを改造している人は沢山いるわけで。。。
改善余地はいろいろあるような気がしますが?
-----
TEACのページですが、「これまでのCDの音に慣れてきた耳には多少ショックかも知れません。まさに目の前のヴェールが取り外されたような実在感あふれる音の鮮度。」とか「圧倒的な音の情報量、優れた分解能、ステージの澄んだ空気感さえもリアルに再現。」と書いてあります。
基本的には、実際に利用してみないと、効果がないとは誰も言えないと思います。案外、うたい文句どおりのドラスティックな変化が起きるものなのかもしれませんし。
ショップで試聴させてもらえるみたいなんで、試聴して改善しているようでしたら買う、ということでいいのではないでしょうか。
まあ「音質をご確認の上お買い求め下さい」とかわざわざ書いてるぐらいですからたいした変化はないのだろうと思いますが、わざわざこういった注意を書くだけ良心的なんでしょうね。。。
僕も圧倒的な音の情報量とか優れた分解能とかを体験してみたい気もするなぁ。(´ー`)
(282)05/23_17:47
聴いてきました (いわい@群馬)
地元のショップで視聴もできるし,1枚だけならおまけでやってもらえるそうです.
同一タイトルをノーマルと加工品と聞き比べしました.
確かに変化はありました.そこでの変化はよくいう「クリアー」に成った・・・
印象です.「好みは分かれるとして」
値段と効果を考えると・・・です.