(283)05/25_14:38
ほんの一部です (川本@西東京)
村田さん、こんにちは。
どうも言葉がゾンザイですみません。真空管を1部使ったCDプレーヤーと言うべきでした。
真空管の発熱で温度が上昇したことを述べたかったのです。
機材のウオーミングアップの件ですが、
ダンボールSP大会用に製作したスピーカーを気に入って使用していますが
スイッチオンで嫌な音が出ないので(1時間の暖気運転なし)そのまま音楽を楽しめます。
ケーブルの違いも、置き方も殆んど影響が出ません。
ユニットが安物(1000円1本)なので多分細かい表現をしないようです。
中音中心にバリバリ鳴る感じで、好きですね。
家族やお客さんにも聞いて貰いましたが評判は良いです。
本気で聴くとピンぼけなので流し聴き専用です。
(278)04/24_13:48
毒薬 劇薬 (kuro2*@福山)
多賀さん こんにちは
テロ以来取り締まりが厳しくなりめんどくさく なりました。
裏技として 学校等の理科の実験などは 簡単に手に入ります。
知り合いが有れば簡単ですが。こちらから送るのは 輸送が大変です。
(279)04/24_14:11
無題 (荒木(東京、大田区))
多賀さん、水銀は、あきらめましょう。しかし多賀さんなら別の奇想天外なるものが出るものと期待しています。私は、これは良い音しないと定評のあるものを探しています。悪い音を出そうと努力するのもたのしみですなー。!!これが意外に難しい。????
(274)03/16_00:22
本当? (村田@熊本)
高橋@小平さん、皆さん、こんばんは。
高橋さんは変わると思いますか。変わるはずですが、違いは分からないのでは
ないかと思います。大分前から言われていることですが。
このような違いを追及して遊ぶか、実際に変わることを試して遊ぶかで、
オーディオの楽しみ方が分かれるのではないでしょうか。
現在のCDの音で不満ですか。トーンコントロールやグラフィックイコライザは
使用されたことはございますか。私は測定に出る範囲で色々楽しんでいます。
(275)03/16_11:48
非可逆圧縮 (高橋卓也@小平)
村田さん みなさん こんにちは
村田さん本当というのは難しい問いかけになってしまいました。
如何にそれらしくと言うべきなんでしょうか。戻るはずのないエンコード、デコード。わかっていても工夫してみる姿勢は大事だと思います。乱反射が既にあったとしても、今のCD−Pの再生能力に不満は自分にはありません。聞き比べられないと言ったくらいの耳です。