画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-141190-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   729-735/769件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(45)07/20_10:59
会話のベースとして (村田@熊本   ) 返信

川本さん、皆さん、こんにちは。
測定データは、会話のベースとして必要ではないでしょうか。
気分が悪いと言われても、体温は何度ですか、いや分かりませんでは
話の進めようがないでしょう。


(46)07/20_13:39
はい、必要です (川本@西東京)

村田さん、みなさん、こんにちは。
風邪の時は必要条件と書きました。会話のデータとしても必要でしょう。
気分が悪いでは、私は熱は測りません。「食べ過ぎたのですか?飲み過ぎたのですか?ねぶそくですか?」熱を測る理由はありません。
「風邪気味なのですか?」の答えにより熱を測ります。

村田さんの取りあえず測定と言う意味がよく分からないのです。
オーディオの話で、例えばですね「夜間は良いのですが、昼間聞くと音が歪むんです」と言う質問があった場合、測定の必要がありますか?




(47)07/20_14:03
接点は結構オカルトです (川本@西東京)

外道から引っ越してきました。接点はいろいろ悪さをします。省けるものは省いた方が良いですよね。
村田さんも仰る通り、直つけが良いですね。


(48)07/21_14:19
環境の変化 (村田@熊本)

川本さん、皆さん、こんにちは。
>「夜間は良いのですが、昼間聞くと音が歪むんです」と言う質問があった場
>合、測定の必要がありますか?
何かが違うわけでしょうから、測定は必要でしょうね。まずは、電源電圧を
テスターで計るでしょう。これが変わらなければ、ノイズを測定するでしょう。
できれば、ノイズスペクトルを。
外部の条件で変わるようなアンプはあまり完成度の高いものでは無いと思います。
昼と夜では音の大きさが違いはしませんか。アンプの最大出力は何W?
聴く音楽は同じですか。(私の場合、朝はバロック、夜はジャズが多い)
聞く人の体調は変化していませんか。これは測定は難しいですね。と言うことで、
結論は最後の「体調」になるかも知れませんね。


(49)07/21_18:05
電源からのノイズです (川本@西東京)

>まずは、電源電圧をテスターで計るでしょう。これが変わらなければ、ノイズを測定するでしょう。できれば、ノイズスペクトルを。
>外部の条件で変わるようなアンプはあまり完成度の高いものでは無いと思います。昼と夜では音の大きさが違いはしませんか。アンプの最大出力は何W?聴く音楽は同じですか、結論は最後の「体調」になるかも知れませんね。

村田さん、みなさん、こんにちは。
ウイークデイの昼間、自宅で音楽を聴く人は少ないと思います。
工場や事務所、商店などが使う電子機器などのノイズが電源からアンプへ進入してきます。
環境によって違うでしょうが、現在のような住環境ではかなり多いと思います。
休日の日曜日しか聴かない人は気がつきませんが、アンプのノイズフィルターぐらいで防げるものではありません。
電源用高周波カット・テーブルタップで(PC用・オーディオ用)防げます。

村田さん、私が言いたいことは尋ねた人へ「取りあえずノイズを測りなさい」といえますか?
測定機材を持ってるような人は自分で測り自分で答えを見つけるでしょう。

オーディオで培ったノウハウで質問者の雰囲気から測定器は持っていないと思い計り
答えて差し上げるのがよろしいのではと私は思うのです。




(50)07/22_10:49
Re:電源からのノイズです (村田@熊本)

川本さん、皆さん、こんにちは。
電源からのノイズだと確信が持てれば、そして、その対策をして効果が確認
できていたら、そう提案をすることができますね。
幸か不幸か、私の装置(耳では?)では昼と夜での音の差は分かりません。
解決するには、こうすると良いでしょうと言うことを申し上げたわけです。
ここには、経験が豊富な方も大勢おられますので、対策をお教え願えることを
期待します。
ノイズフィルタですが、ノイズをどれくらいカットしていますか。(オーディオ
仲間には電圧降下を重要視する方もおられますが、)直流抵抗はどうですか。
と言うようなことが分かれば、多くの方の参考になると思います。フィルタの
回路や中のLCR等が分かれば、より参考になるし、再実験もできます。


(51)07/22_18:23
羨ましい環境ですね (川本@西東京)

村田さん、みなさん、こんにちは。

優秀な機材なのでノイズが入らないのか、周りに発生源が無いのか、いずれにしても良い環境にお住まいの様子で、悪環境の私から見ると羨ましい限りです。
私の場合10万円クラスの石アンプも昼間は酷かったです。夕方5時になるとピタッと音が良くなります。おそらく工場か事務所でしょう。以前住んでいた所は近所にハムをおやりの方がいてTVの画面にまで影響が現れていました。

「昼間、音が歪むのですが」・・・こういう質問をしてくる方はオーディオに詳しくない方です。音楽フアンかオーディオ初心者でしょう。そうしたら、答えも分かりやすく説明し、専門店で無ければ買えないようなモノでなく、安売り大型電気店で買える商品で対策を考えることが大切だと思います。

オーディオをいっぱ一絡げに語っては良くないと思います。例えばラジカセミ・ニコンポクラス、入門クラス、ハイクラス・オーディオと分けて語る必要があると私は思います。

>ノイズフィルタですが、ノイズをどれくらいカットしていますか。(オーディオ仲間には電圧降下を重要視する方もおられますが、)直流抵抗はどうですか。

電圧降下や直流抵抗を心配されるかたは、すでにハイクラス・オーディオの世界にいらっしゃる方ですから、先刻ご承知であって立派なノイズフィルターをお持ちになっていらしゃるか、回路に組み込まれているいるでしょう。

私は音楽フアンです。楽しく音楽を聴きたいために仕方なく?オーディオの世界に入って来た訳です。オーディオ誌の「金額は正解です。金額だけの音がします」に騙されて地獄道を歩いて来ました。真空管アンプに出会っていなかったら、まだ地獄道を歩いていたでしょう。


[(広)画像リサイズ・ガラ携.写メUp対応imgboard2015]
   729-735/769件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応