画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-151564-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   708-714/766件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(71)07/25_16:21
Re: みんなで大騒ぎが大切です (村田@熊本)

川本さん、皆さん、こんにちは。
「 みんなで大騒ぎが大切です 」でしょうが、少人数で大騒ぎは何にもならない
と言っているのです。多くの人がトランジスタのアンプは音が悪いはと思って
いないでしょう。多くの人はアンプが何でできているかを知らないでしょうし、
関心もないでしょう。だから、メーカが動かないのでは。
真空管とトランジスタ、本当に何が違うのかやりましょうよ。それがはっきり
すればオーディオも一歩前進かなあ。
川本さん、自分一人でもアンプの比較ができる瞬時切り替え装置を作られませ
んか。他人がいませんので何のプレッシャーもなく自分の装置で自分のペース
で気楽に試聴ができます。やってみると、以外と違いが分かりませんよ。
まあ、接点が多く入っていますので、そのせいだと言われれば終わりですが。
それから、超3結アンプは電流アンプではなくて電圧アンプに近いと思います。


(72)07/25_18:45
メーカーの責任です (川本@西東京)

>真空管とトランジスタ、本当に何が違うのかやりましょうよ。それがはっきり
すればオーディオも一歩前進かなあ。

◎ 村田さん、真空管とトランジスタの違いはメーカーは知ってます。某有名家電オーディオ部の開発をなさっていた方から直接聞きました。私の疑問をぶっつけたところ「石のアンプはねぇ・・・」と言葉を濁されました。暗に認めたということでしょう。巷の人間が「ここが違いますと」データを突きつけて何が起こりますか?それより「もっと音の良いTV発売しろ」マスコミが騒ぐように仕向け・口コミ輪を広げることではないですか?
私は取り合えずこの掲示板をお借りして口コミで広げて欲しいと思っているのです。ただ、最近のTV・CDラジカセなど改善されていることは確かです。音にこだわった製品も増えています。良い傾向だと思います。

>川本さん、自分一人でもアンプの比較ができる瞬時切り替え装置を作られませ
んか。他人がいませんので何のプレッシャーもなく自分の装置で自分のペース
で気楽に試聴ができます。やってみると、以外と違いが分かりませんよ。
まあ、接点が多く入っていますので、そのせいだと言われれば終わりですが。
それから、超3結アンプは電流アンプではなくて電圧アンプに近いと思います。

◎ 私は音にこだわる人が平気で回路にVRつけたり切替SWをつけたり、それが信じられません。はっきり言わせていただだければ、「切替SWで音の差を」と聞いたとき、この人は音にこだわらない人だと直感しました。SWでSPなんかを切り替える人は音質を我慢して便利さをとった。と理解しています。

気になったのですが失礼かと思い聞きそびれたのですが、村田さんのSPはエージングがすんでますか?エージングの済まないSPで聞いてもアンプの差は判断できませんよ。


(73)07/25_19:33
即、石のアンプにします (川本@西東京)

前略。
私は真空管アンプにこだわっているわけではありません。同じ値段で超三より気にいった石のアンプがあれば即、石のアンプにします。
村田さん、ちがう、違わないではなく、6BM8改・超三より、良い音の石のアンプを作ってください。そく、私は石のアンプにします。



(75)07/25_22:05
雑誌の受け売りと考えられては困ります (川本@西東京)

村田さんは、私が雑誌の受け売りで分かった風なことを言っているとお考えでは?誤解されると困るので少し自分のことを書かせてください。

子供のころから音楽は好きでした。上京し最初に手にした再生装置はステレオ電蓄です。お金を貯めてジャズのLPを買うのが楽しみでした。トランジスタアンプが売り出され、カタログのけた違いの性能表に驚き、電蓄を後輩へ譲り、TRアンプを買いました。悲劇の始まりです。

ご存知と思いますがひどい音です。LPレコードは増えず、アンプの買い替えにお金をつぎ込みました。もちろんプレイヤーも。音楽フアンの友達からは馬鹿にされました。「アンプの代金でLPレコードが何十枚も買えるのに、勿体無い」

最悪の組み合わせ、CDと石アンプの時代へ。突入となるわけです。
オーディオチェックCDと数枚のCD。楽しめないからCDを買う気も起きません。何とか音楽が聴けるよう試行錯誤、紆余曲折、悪戦苦闘の結果がピンケーブルであり、SPケーブルであり、(雑誌で得た知識は太い線細い線、20cmでも影響が現れるです、あとは自分で試したのです)SPの自作、SP台、機材の防振、そして音楽は聴こえて来ないまま矢折れ弾尽き、SPを捨てました。
ヘッドホンにしました。鬱陶しいけど音楽が聴こえます。

一年後、「最初に聴いた電蓄は真空管だった。あの頃はレコードを買うのが楽しみだったのに今は買わないな」真空管アンプなんて時代錯誤もいいとこだよな。しかし気持ちよく聴ければレトロな音でもいいか、SPで聴きたい。

TU870との劇的な出会い。キットを組み立て出てきた音にまさにショックを受けました。欲しいものがすべて揃ってる気がしました。
何十年も苦労し得られなかった音楽がこんなヘナチョコなアンプで・・・!!!

お陰さまでオーディオの勉強は人一倍しているつもりです。鼻持ちならない奴だとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、私の苦労を、体験を皆さまが無駄なお金を使わないで済むよう、お役に立てたいのです。

ですから先刻ご承知の方は鼻で笑って読み流していただければ幸いです。


(83)07/26_13:50
切り替えスイッチ (村田@熊本)

◎ 私は音にこだわる人が平気で回路にVRつけたり切替SWをつけたり、それが信じられません。はっきり言わせていただだければ、「切替SWで音の差を」と聞いたとき、この人は音にこだわらない人だと直感しました。SWでSPなんかを切り替える人は音質を我慢して便利さをとった。と理解しています。


(84)07/26_14:08
切り替えスイッチ (村田@熊本)

川本さん、皆さん、こんにちは。

>私は音にこだわる人が平気で回路にVRつけたり切替SWをつけたり、
>それが信じられません。はっきり言わせていただだければ、「切替SWで音
>の差を」と聞いたとき、この人は音にこだわらない人だと直感しました。
>SWでSPなんかを切り替える人は音質を我慢して便利さをとった。
>と理解しています。
スイッチが入っているのは実験装置だけです。
スイッチやVRがはいると、パワーアンプの比較はできないくらい音が悪く
なると言うことですね。この点だけをご確認願います。
そうであれば、実験方法を考えます。段々と難しくなりますが。



(85)07/26_15:34
Re・切替SW (川本@西東京)

村田さん、みなさん、こんにちは。

>スイッチやVRがはいると、パワーアンプの比較はできないくらい音が悪く
なると言うことですね。この点だけをご確認願います。<

切替SWを間に入れると1ラインに2箇所の接合部(半田つけとか)1箇所の接点が増えます。両アンプとも同じ条件だと考えがちですが、逆に考えますと両アンプとも同じ色に染められたともいえます。違いが分かりにくいです。
SPのケーブルの取り付け、点接点ではわずかな電流しか流れません(たぶん)。SPを聞き比べると同じような音になります(テスト済みです)。
例が乱暴かも知れませんが水道の蛇口で「普通」と「勢いよく出る」とあります。水道の元栓を締めていくと両方よく似た水の出かたになるのでは?それでは
違いの判別が難しいと思います。


[(広)特報-リバウンド株!]
   708-714/766件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応