画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-140830-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   638-644/769件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(150)08/16_19:14
技術者の責任 (川本@西東京)

>音が良くなるというのであればオカルトですが、ノイズが入るのは誤動作・設計ミスですからオカルトでは無いのでは・・・ 測定可能ですしね。<<

上野さん、みなさん、こんばんは。
工学理論的なことは知識がありませんが設計ミス、或いは事実を見逃しユーザーに説明していない、という意味でメーカー技術者の責任と言えます。
自宅にある音の出る電気製品は全て電源の影響を受けます。確認済みですが全て設計ミスであれば良くなる可能性はある訳で希望が持てますね。オーディオの電源整合は面倒臭いですから、必要なくなれば楽です。




(152)08/17_02:22
Re・それで、初心に帰るには (川本@西東京)

田村さん、何だか音楽を違う回路でお聴きになっているような気がしてなりません。
女性を見て「美しい、何て素敵な女性なんだろう」・・・の回路ではなく
「やりてえ!」の回路で一度音楽をお聴きになっては如何でしょう?


(153)08/17_03:23
鍛える、捌く、積み上げる (宇多@茨城)

● 鍛えれば鍛えるほどこの場合知識が増えていく
 鍛えるとは感性を磨くこと(却ってすり減らす?)、蓄積されるのは知識ではなく「感覚体験」です。 目的と方法が異なるものの、混信とノイズに埋もれた -20db の S/N 下でも電信メッセージ(モールス符号)が識別できる能力は訓練で向上・・・実技体験から有効性を確信します。 音楽、録音などの現場関係者は、修行を経て構築した業務上の「感覚体験データベース」を身につけており、都度参照するらしいです。 磨く方法が適切ならば、自分の感性の程度や限界を客観的に認識できるでしょう。 程度・限界が判れば諦めもつこうというもの。 火渡り経験は必要です。 

● 比較は常に概念との間で行われる
 概念を具体的現象にブレークダウンします。 AC 極性が気になる程の高級機器を買ったり作ったりしませんから、プラグをひっくり返して「嘘!、マッタク、カワラネェジャンヨ」で済んでいます。 手が回らないテーマは避け、下地が十分揃うまでは接近しません。 そうしないと身とフトコロが保ちません。 どうしても必要なら、好きそうな人をそそのかして(追試験を代行して貰い)、結果の白黒だけソッと教えて貰いましょう。 ・・・でも隠したがる人は逆に教えるかもね。 

● 出典がはっきりしているのは良いが
 規格表とか教科書を参照せよ、としばしば喚くけれど、本音はある程度「冗談じゃねぇ、自力で勉強しな」です。 自分が書くものにはやって見た過程と結果しか記述できないです。 紙面の都合から基礎の具備は前提です。 誤りは出し手、受け手の双方の追試験不足と考察不十分から発生します。 買って読んで信じて、物理学的意味を考察せず追試験せず、それが知識では・・・ご苦労さんです。



(154)08/17_11:54
満足出来ればオカルト不要 (川本@西東京)

宇田さん、田村さん、みなさん今日は。
現状のオーディオ装置に満足出来ていればオカルトは不要です。
オカルトを信じる信じないのと議論している方は楽しく音楽を聴いていらっしゃる方。不満が無い訳ではないが取り合えず楽しく聴いている方。だと想像します。
上手く音が出ないので音楽を楽しめない、そういう人は藁にもすがる思いでオカルト信者になってしまうのです。
決して他人より良い音をなどという野望を持っているわけではありません。普通に音楽を楽しみたいだけなのです。ここの所を誤解無きようにお願いします。



(156)08/17_22:21
さて、それではどうしたらか客観的な判断が可能になるのでしょうか。 (タムさんす)

うーん、話題が噛合っていないかな?

最近大沢さんに教わった方法を紹介します。
ステレオを聞いているときの定位位置ですが、上下に移るのをご存知でしょうか。注意して観察すると定位位置が上にくるセットと下にくるセットが存在すことが解りました。自分の目の位置を中心に下か上か判定してみてください。比較のために幾つかのセットを比較すると良いでしょう。上下どちらが良いかは解りません。只、同じセットだと大体同じ傾向を示します。また、不思議な事に顔の向きに依存しません。実はモノラルでも上下の定位位置は変わります。
最近、町田駅付近のストリートミュージシャンの演奏を聞く機会があり時々聞いています。ここでも定位位置を比較してみたのですが生の場合は目の位置より上に定位する事が多いようです。この判定方法は比較的先入観に左右されないと思います。なぜなら、自分の身体におきている感覚を観察するだけだからです。

それで、定位位置の上下以外にも変わった現象が観察できるのではないかと思っています。情報をお待ちしています。


(159)08/18_02:21
上下位置・壁の反射です (川本@西東京)

オーディオ装置のSP(フルレンジ)にツイーターを載せいろいろ角度を変えテスト済みです。直接音ではなく反射音による影響です。だと思います。
ストリートミュージシャンの演奏、後方に建物があったと思います。


(161)08/18_11:38
よく読みましょう (タムさんす)

うーん、よく読みましょう。顔の向きを変えても変わらないと書いてあります。
それから、自分で確認する前に知識で結論を出すのは現象の本質を見失う可能性があります。私の提案は、概念にとらわれない手法がある可能性の事です。



   638-644/769件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応