(225)09/24_13:31
是非、聴いて見たいです (川本@西東京)
村田さん、こんにちは。
以前から九州地区のページ ヘ拝見させていましたが、掲示板に発表されていたんですね。
実験、面白いですね。特に、
Bの真空管と半導体の音は是非聴いて見たいですね。近くなら吹っ飛んで行くんですが。残念です。
私のラジカセが8Ω7・5wで真空管と良く似た音の出方をします。6BM8は超三に改造したので聴き比べ出来ないのが残念です。記憶に残っている6BM8sの音は私のラジカセより、力感・メリハリ感・伸びやかさで勝っていると思います。村田さんが実験にお使いの半導体アンプが同じ感じに聴こえれば、私には好みの音です。充分音楽が楽しめると思います。
(228)10/03_11:54
わかっちゃねあな (多賀政信 )
オウヂオは空気エネルギ−を身体で感じ情念で判断するんだ。負荷に純抵抗をつなぎとやかく言っちゃあいけねえ。熱量計に言わせろ。測定がどうのこうの言っちゃあいけねえ。なにはかってんだ、道中の電気回路だろ。矩形波サイン波、あつかいやすいねえちゃあん入力してんだろ、悪女の深情け入力してみろ出力どうなっちゃうんだろう。測定できるかい。自分の測定能力よく分かる。なに測ってんだい。実は俺、昔の商工省00付属徒弟養成所で電気教わった職人なんだ。見極めは善いと思っている。
(211)09/19_15:39
ショックです (川本@西東京)
家内が出かけたのでCDラジカセ+16cmフルレンジバスレフをフルボリュームで聴いてみました。
参りました。私には充分音楽が楽しめます。上記1,2,3,4、もそのまま。
ただ音楽の上下が少し潰れる感じは微かにありますが、某社10万円プリメインほど顕著ではありません。
私の好みはラジカセだった。ある意味ショックです。
(203)09/15_16:51
5CFB (多賀政信 )
5CFB,私も使っています。電源、スピ−カ−、デジタル、ライン、電源エクステンションボックス 全てに使っています、
(205)09/15_19:42
短く出来ませんか? (川本@西東京)
5CFB、私も使って見たいです。
以前素材は違いますが超、短くして実験したことがあります。短い方が鮮度は良かったです。ただプレーヤーの問題点も暴き出します。音圧で音がビビルのが判ります。置き台、置き場所など変えると変化が分かりました。