(272)02/27_12:19
Re:ふたたび SD の効果 (村田@熊本)
こんにちは。
違いが分かる状態で、先ずは、スピーカ負荷で周波数特性でも
測定されたらどうでしょうか。
効果があることは以前から言われているので、そろそろ尻尾でも
見つけようではありませんか。
では。
(269)02/22_10:32
外部の影響を受けないアンプ (村田@熊本)
川本さん、皆さん、こんにちは。
確かにインバータエアコンにAMラジオを近づけますと雑音が出ますね。
アンプに関しては、商用電源を含めて雑音源がありますが、これらの
影響を受けにくいアンプに仕立てるよう注意しています。
昔は電燈のON/OFFの雑音がSPから出ていたこともありましたが、最近は
出ないようになりました。
(270)02/23_03:26
>外部の影響を受けないアンプ (川本@西東京)
村田さん、みなさん、こんばんは。
以前書きましたがミニコンポを重ねると音が歪むので横に並べ離して置きました。
ミニの意味がありませんね。
CDラジカセなどは最悪の条件の中でよくまあ何とか音を出しています。
別の意味で感心してしまいますね。
昔のオーディオ誌にはSPの近くにアンプ類は御法度というのがありましたが
携帯ラジオを近づけるとやはり雑音がでます。
高価なアンプも盛大に出ます。安物が意外と良いのはトランスが小さいから?
真空管アンプもトランス配置は気を使うのでしょうね。
(265)02/08_23:15
供給電圧の違いか? (村田@熊本)
よしださん、皆さん、こんばんは。
200Vから100Vのトランスを通したときに、何Vになっていますか。
この電圧で音が変わるという方もいます.80VにしたらCDプレーヤの
音が良くなったとか。多分、評論家の江川さんでしたか。
違いに気づかれたら元に戻したりして、何度か試してください。
(266)02/08_23:53
103V有ります。 (ロン髪 よしだ)
村田さんこんばんわ。
アンプにつなぐ前にテスターであたりました。
103V有りました。二次側で20A取れる巨大な代物です。