画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-150760-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   295-301/766件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(614)02/14_13:26
半導体アンプと管球アンプ (川本@東京) 返信

みなさんご無沙汰していました。お元気でしょうか?
話題提供のネタも無く、何度も話題になったと思いますが半導体と管球の違いを述べてみます。

私の体験談です。
半導体アンプと格闘していた時はケーブル1本で音がガラガラ変化しました。
管球アンプになってからは大げさかも知れませんがケーブルもスピーカーのセティングも気にならなくなりました。
これは不思議なのですが何故〜なんでしょう?


(619)02/17_07:09
それはありますね (花田@富山)

川本@東京さん、皆さん、おはようございます。

その傾向は私も感じます。WE300B+パトリシアン800で聞いている先輩が、スピーカーコードは普通の2芯ビニールコードでいいんだ!と言っておられ、事実素晴らしい音ですよ。



(621)02/17_16:11
R:それはありますね (川本@東京)

花田@富山 さん、みなさんこんにちは。
管球で聞いてる方はこだわらない方が殆んどですね。私も半導体アンプではケーブル選びは必須条件でした。



(622)02/17_21:14
RE:それはありますね (KAZ@西船橋)

アンプやスピーカーにもコードや置き方の違いに敏感な物と違いが出ないものが有りますね

水に調味料をわずかに入れてもわかるように、クセの無いシステムだと
コードの違いが良く出ますが、クセの強いアンプやスピーカーを使っていると
コードや置き方を替えたくらいではびくともしないようです
キムチチゲに七味を入れるみたいに(笑

どちらが良い悪いではないですけどオーディオは面白いですね
以外にもベル線(0.3φ位の単線)とか対打ち線(電話工事用 単線)が
面白い音がします


(624)02/18_07:33
電話用単線の音 (花田@富山)

KAZ@西船橋さん、皆さん、おはようございます。

電話用単線は結構良い音がします。多分材質が良いのと振動しないからでしょう。
もっと面白かったのが 20芯位の多対ケーブルです。試してみられたら如何でしょう。



(629)02/19_07:47
Re: 電話用単線の音 (花田@富山)

20芯位の多対ケーブルとは構内配線用の 芯線が単線のものです。
カッド接続、多数並列接続など色々試せます。



(631)02/19_22:27
無題 (川本@東京)

KAZ@西船橋さん、花田@富山 さん、皆さんこんばんは。

>ベル線(0.3φ位の単線)とか対打ち線(電話工事用 単線)が面白い音がします <

これ試したことがあります。すっきりした音ですね。低域の力感が軽くなるので太いもの屋内用単線(0,8mm径)で自分のスピーカーはバランスしました。

>20芯位の多対ケーブルとは構内配線用の 芯線が単線のものです。
カッド接続、多数並列接続など色々試せます。<

面白そうですね!これは是非試してみたいです。



   295-301/766件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応