画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

オカルト 分科会掲示板


   ページ指定:[ 1 . ]


測定機材が余りにもプアーでは? 川本@西東京 2002/07/23,16:37 No.55
村田さん、みなさん、こんにちは。
これは一般論としての話しですが、私のような音楽フアンから見ると何故?「ドレミファソラシドと弾いたピアノの波形をSPから出して計測し、波形が同じですから優秀なSPです」ということが出来ないのでしょう?簡単で分かりやすくて良いと思うのですが。
最近のSPのことは知りませんがF特とか過度得とかのグラフはあっても分かりにくいですよね。
>> 車の場合 川本@西東京 2002/07/23,17:02 No.57
素人ですから雑誌などの読みかじりの知識ですが、最高速度・0よん加速・ステア度・足回りの諸々の特性・など沢山ありますが、最終的には実際に人間が乗って運転し、人間の感覚でその優劣が測られるわけですよね。
これをオーディオに当てはめるのは乱暴かも知れませんが、最後は人間の耳がたよりということになるのではと考えているのです。
どんな装置も最終的には、聴く人が(オーナーが)満足出来なければ意味がないと思います。
>> メーカーさんも困るでしょうが 川本@西東京 2002/07/23,22:16 No.58
F特がSPなどのカタログに現れるようになって、特性は良いが面白くもないSPが増えたような気もします。自分の感性だけで選んだほうがよいのかも?25年ぐらい前の16cmフルレンジ、これも古そうな平面SP。どちらも聴いてて楽しい。開発者も自分たちの感性だけで練り上げた製品なのかも。
>> データがあれば・・・ 川本@西東京 2002/07/23,22:41 No.59
「データがあれば話もはずむ」村田さんの言葉ですが気温だけ測って暑さを語っているような虚しさ、(以前も同じ事を言いましたが)を感じます。
肝心のデータが集まらない訳ですから。
個人的な話しですが、石のアンプのパワーバンドの狭さは(真空管アンプと比べて)どこから来るのか?是非データで知りたいです。さんざ、無駄使いさされた訳ですから、せめて原因を解明したいです。
>> 仕事量で出せませんか? 川本@西東京 2002/07/24,00:25 No.60
村田さん、みなさん、こんばんは。石と真空管、同じ音圧をSPから出すためには回路にどれだけの電圧・電流を流せばいいのか。SPの音圧をどんどん上げていき、専門用語は知りませんが電圧・電流が限界に達し流れなくなる時点を見つければよいのでは?
私の想像ですが、SPの音圧が小さいときは、石は沢山の電圧・電流を必要とする。真空管はわずかの電圧・電流でよい。
SPの音圧を上げようと沢山の電圧・電流を流そうとしても石の場合それ以上は流れなくなる。真空管はまだまだ流せる。
電圧は流れないなどとチャチはやめて(^^ゞ素人なんですから。
>> SPから波形を 村田@熊本 2002/07/24,10:10 No.61
川本さん、皆さん、こんにちは。

>「ドレミファソラシドと弾いたピアノの波形をSPから出して計測し、波形が
>同じですから優秀なSPです」ということが出来ないのでしょう?簡単で分か
>りやすくて良いと思うのですが。
>最近のSPのことは知りませんがF特とか過度得とかのグラフはあっても分か
>りにくいですよね。
誰でもそう思っているでしょう。ただそれだけで満足するかどうか。漫画的
な、超写実的な強調が求められるかも知れませんね。
F特とか過渡特性は、分かり易いように波形再生の一面を切り出した特性です。
>> ゆっくりやろうよ 多賀政信 2002/07/24,10:37 No.62
こちとら先が短いんでゆっくりやってられないんだが、これはゆっくりやろう。0.2Wの真空管電流出力アンプ作らないか。6半のスピ−カ−充分鳴らせるよ。10W20WのNFBを掛けた石の電圧アンプと善い勝負だ。いやそれ以上だ。サキソホ−ンの朝顔が飛び出てきちゃうんだ。回路は初段6DJ8のSEPP出力管は6AU6のスクリ−ングリッド ドライブとくる。将来6V6に変えてもよし。それを考えての総予算2万円でおつりがくる。作って道理が解るという奴だ。
>> 大げさですが社会問題です? 川本@西東京 2002/07/24,12:42 No.63
多賀さん、村田さん、みなさん、こんにちは。毎日暑いですね。
先が短くて焦ってるのは私も同じです。石のアンプがどうのこうのとウルサク言うのはですね、個人的な問題ばかりではないからです。
趣味で音楽を聴くのであれば、石であれ真空管であれ好きに聴けばよいのです。

問題にしたいのはTV・ラジオ・映画館・宣伝カクセイ装置・駅の案内に至るまで「石の音」を聴かされる訳です。好むと好まざるによらずにです。
>> Re・ゆっくりやろうよ 川本@西東京 2002/07/24,13:07 No.64
多賀さん、こんちは。ひとりで焦っても仕方ないですよね。石のアンプも近頃は少しは聞き易くなったような気もします。自分が見たい映画があっても映画館まで足を運ばなくなったのは音のせいです。

6AU6・・・手元にあります。お寺大会用にデザインは考えました。あとは回路なんです。そちらはとんと疎いので多賀さんの回路、是非真似させて下さい。サキソホンがバリバリ鳴れば文句はありません。
>> Re:大げさですが社会問題です 村田@熊本 2002/07/24,14:12 No.65
川本さん、多賀さん、皆さん、こんにちは。
>情緒不安定な子供が育つのでは?大人もギスギスした人が増えるのでは?
>大げさでもなく、これは社会問題です。
だから、違いの素を探そうとしているわけです。ただ、違うぞと大騒ぎしても
何の解決策にもつながりません。
川本さんの周りに、誰か測定のできる方はいらっしゃいませんか。聴覚の
いい人と測定が出きる人が一緒にやれば、かなりの結果が得られると思います。
電流出力パワーアンプを計画していますが、なかなか進みません。ICで作ろうと
思っています。(電流出力パワーアンプは普通の電圧アンプとはひと味もふた
>> なぜTV・ラジカセにこだわるか 川本@西東京 2002/07/24,14:15 No.66
村田さんの「私の実験では6BM8シングルとIC/LM380の違いを的確に聴き分けた人はいません」・・・私はこういうことに期待するのです。TV・ラジオ・ミニミニコンポの音が6BM8シングルと同じ音になれば情緒不安定な人間が増えなくなると思います。
自覚しないまま朝からTVの音でイライラしている母親、子供を叱り付ける声はまさにTVの声。(人間は無意識に影響を受けますから)。TVと母親両方からけたたましい声の攻撃を受けて学校へ出かける子供。校庭のスピーカーからキンキン声の注意が「急いで!校門が閉まります!」
>> みんなで大騒ぎが大切です 川本@西東京 2002/07/24,15:11 No.67
>ただ、違うぞと大騒ぎしても何の解決策にもつながりません。
>電流出力パワーアンプを計画していますが、なかなか進みません。ICで作ろうと思っています。(電流出力パワーアンプは普通の電圧アンプとはひと味もふた
味もちがうでしょうから、楽しみですね)<

村田さん、こんにちは。「違うぞ、何とかしろ! 」とメーカーに皆んなで文句を言い、大騒ぎすることが大切だと思います。一般の人々は口に出しませんが気がついています。音の悪さに。
>> Re: みんなで大騒ぎが大切です 村田@熊本 2002/07/25,16:21 No.71
川本さん、皆さん、こんにちは。
「 みんなで大騒ぎが大切です 」でしょうが、少人数で大騒ぎは何にもならない
と言っているのです。多くの人がトランジスタのアンプは音が悪いはと思って
いないでしょう。多くの人はアンプが何でできているかを知らないでしょうし、
関心もないでしょう。だから、メーカが動かないのでは。
真空管とトランジスタ、本当に何が違うのかやりましょうよ。それがはっきり
すればオーディオも一歩前進かなあ。
川本さん、自分一人でもアンプの比較ができる瞬時切り替え装置を作られませ
んか。他人がいませんので何のプレッシャーもなく自分の装置で自分のペース
>> メーカーの責任です 川本@西東京 2002/07/25,18:45 No.72
>真空管とトランジスタ、本当に何が違うのかやりましょうよ。それがはっきり
すればオーディオも一歩前進かなあ。

◎ 村田さん、真空管とトランジスタの違いはメーカーは知ってます。某有名家電オーディオ部の開発をなさっていた方から直接聞きました。私の疑問をぶっつけたところ「石のアンプはねぇ・・・」と言葉を濁されました。暗に認めたということでしょう。巷の人間が「ここが違いますと」データを突きつけて何が起こりますか?それより「もっと音の良いTV発売しろ」マスコミが騒ぐように仕向け・口コミ輪を広げることではないですか?
>> 即、石のアンプにします 川本@西東京 2002/07/25,19:33 No.73
前略。
私は真空管アンプにこだわっているわけではありません。同じ値段で超三より気にいった石のアンプがあれば即、石のアンプにします。
村田さん、ちがう、違わないではなく、6BM8改・超三より、良い音の石のアンプを作ってください。そく、私は石のアンプにします。
>> 雑誌の受け売りと考えられては困ります 川本@西東京 2002/07/25,22:05 No.75
村田さんは、私が雑誌の受け売りで分かった風なことを言っているとお考えでは?誤解されると困るので少し自分のことを書かせてください。

子供のころから音楽は好きでした。上京し最初に手にした再生装置はステレオ電蓄です。お金を貯めてジャズのLPを買うのが楽しみでした。トランジスタアンプが売り出され、カタログのけた違いの性能表に驚き、電蓄を後輩へ譲り、TRアンプを買いました。悲劇の始まりです。
>> 切り替えスイッチ 村田@熊本 2002/07/26,13:50 No.83
◎ 私は音にこだわる人が平気で回路にVRつけたり切替SWをつけたり、それが信じられません。はっきり言わせていただだければ、「切替SWで音の差を」と聞いたとき、この人は音にこだわらない人だと直感しました。SWでSPなんかを切り替える人は音質を我慢して便利さをとった。と理解しています。
>> 切り替えスイッチ 村田@熊本 2002/07/26,14:08 No.84
川本さん、皆さん、こんにちは。

>私は音にこだわる人が平気で回路にVRつけたり切替SWをつけたり、
>それが信じられません。はっきり言わせていただだければ、「切替SWで音
>の差を」と聞いたとき、この人は音にこだわらない人だと直感しました。
>SWでSPなんかを切り替える人は音質を我慢して便利さをとった。
>と理解しています。
スイッチが入っているのは実験装置だけです。
スイッチやVRがはいると、パワーアンプの比較はできないくらい音が悪く
なると言うことですね。この点だけをご確認願います。
そうであれば、実験方法を考えます。段々と難しくなりますが。
>> Re・切替SW 川本@西東京 2002/07/26,15:34 No.85
村田さん、みなさん、こんにちは。

>スイッチやVRがはいると、パワーアンプの比較はできないくらい音が悪く
なると言うことですね。この点だけをご確認願います。<

切替SWを間に入れると1ラインに2箇所の接合部(半田つけとか)1箇所の接点が増えます。両アンプとも同じ条件だと考えがちですが、逆に考えますと両アンプとも同じ色に染められたともいえます。違いが分かりにくいです。
SPのケーブルの取り付け、点接点ではわずかな電流しか流れません(たぶん)。SPを聞き比べると同じような音になります(テスト済みです)。
>> Re・切替SW追加 川本@西東京 2002/07/26,16:58 No.88
村田さん、こんにちは。切替SWの構造にもよりますが、1ライン接点が2箇所というのが多いのでは?それも圧着ではなくスプリングによる押し付け接続が多いと思います。昔あった家庭用100Vの切替SW、(受け側2枚の真鍮板のなかえ押し込む)でしたら点接続の問題点は少なくなると思います。
>> 接点の数 村田@熊本 2002/07/26,18:04 No.89
川本さん、皆さん、こんにちは。
>切替SWを間に入れると1ラインに2箇所の接合部(半田つけとか)1箇所
>の接点が増えます。両アンプとも同じ条件だと考えがちですが、逆に考えます
>と両アンプとも同じ色に染められたともいえます。違いが分かりにくいです。
SPケーブルの片方に切替器の入力、出力と内部のリレー接点の3ヶ所接点が
増えます。以前から気になっていて被験者(実験協力者)にも確認していまし
たが、明確な指摘がないまま実験をしてきました。ご指摘により、実験の改良が
進められるようになり、有り難うございます。
>> その通りです 川本@西東京 2002/07/27,05:26 No.93
>リレーの接点ではだめだと言うことでしょうか。とすると、市販のアンプの
ミューティング回路はだめだったのですね。まずは、アンプ1台で接点の多い切替器を通した時と、直接接続の時の違いを実験してみます。

音が悪くなるので、コントロールを飛ばしてパワー直の回路があるのです。
>> Re・接点の数 川本@西東京 2002/07/27,19:35 No.97
こんにちは。SPでアンプなど聞き比べる場合、影響の現れそうな部品・線材は極力避けるべきです。

例えば細いSPケーブルはその特徴が勝って、よく似た音になり判定が難しくなります。表面が酸化したケーブルも判定を誤らせます。磨くかむくか。出来ればSPユニットに半田づけが正解です。(接続部分は出来るだけ広い面積で)。長さも、出来る限り短く、長くても1・5m以内。
3ウェイSPの場合、ネットワークの色付けが強く出て同じ音に聴こえるかも?

接点で言えばワニ口クリップなど持ってのほかです。接点はSP出力のみとしたいですね。
>> 瞬時切替 村田@熊本 2002/07/28,10:08 No.100
川本さん、皆さん、こんにちは。

>瞬時切替の意味がよくわからないのです。
スイッチで瞬時に切り替えができる装置です。そのままにしていれば1時間でも
1日でも、そのままの状態です。切り替えて、ABどちらに接続されているかが
分からない状態でABを判定しようと言うわけです。テスト状態からAとBにも帰る
こともできます。
時間、曲、音の大きさ、切り替え何でも自由にして、試聴ができるようにして
います。音量を揃える以外は何でもありで、後は試聴者に自由にしてくれと言う
わけです。
おかげさまで、試聴装置のイメージが段々とハッキリしてきました。
>> Re・瞬時切替 川本@西東京 2002/07/28,14:04 No.101
村田さん、こんにちは。
瞬時切替の気持ちは大変わかります。素人を説得するには良いと思いますが、
@SWの影響 A 入力も2台のアンプへ切替SW、或いは2台へ直接接続されているわけでしょう。その影響もかなりのものでしょう。 B 私の体験では2分も聴けば違いは感知できます。 C 違いが分からなかった経験はメーカーの違う6bm8真空管を聞き比べたとき、1種類ありました(同じ音がするでよいのでは?)。村田さんはここの部分の違いを見つけようとされているわけで、《同じ音がする》でよいのでは。
>> 無題 川本@西東京 2002/07/28,14:33 No.102
>音量を揃える以外は何でもありで、後は試聴者に自由にしてくれと言うわけです。おかげさまで、試聴装置のイメージが段々とハッキリしてきました。スピーカは何がいいでしょうか。手持ちのダイヤトーンP610はエッジがヘタッていますので、エッジを鹿皮に交換しようかとも思っています。<<

◎音量も自由がよいのでは。とくに石の場合説得力にかなり違いがでます。
◎13cm〜16cmフルレンジでケーブル直半田付けが良いと思います。(古いタイプのP610は聴いていません、コメントできません)
聞き比べの場合は磁石は大きいほうが、反応が良いので分かりやすいです。
>> 下流の石はみんな丸い 川本@西東京 2002/07/28,17:04 No.104
四角い石も三角の石も長い距離を流されると、みんな同じような丸石となります。
出来るだけ上流で(余計なものを省き)見さだめることが必要です。四角や三角の石が見えてきます。
>> 下流の石はみんな丸い・追加 川本@西東京 2002/07/28,19:28 No.105
村田さん、私がネットワークのLにこだわるのは、ウーハーの高域をカットするため直列に入れる訳ですが、
1、SPケーブルが極端に長くなったと同じです。(メリハリのない音となります)
2、SPケーブルがLと同じ細い単線となったと同じです。(単線は歪は出にくいですが太い1,2mm以上のLを使わないと低域の力強さは薄れます)

以上の2点によりLを通しますとアンプの聴き比べは難しいでしょう。
>> 実験装置 村田@熊本 2002/07/29,10:26 No.113
川本さん、皆さん、こんにちは。

>音量も自由がよいのでは。とくに石の場合説得力にかなり違いがでます。
>13cm〜16cmフルレンジでケーブル直半田付けが良いと思います。
音量は自由ですが、比較するアンプの音量を同じにすると言うことです。
16cmP610とアンプを1m直接接続を基準として、端子接続の5mとかリレー接点を
入れたものとかを比較したいと思います。線はCanare109(4線)を使います。
まずは、線の長さと、接点の影響を実験します。
>> Re・実験装置 川本@西東京 2002/07/29,11:38 No.114
>音量は自由ですが、比較するアンプの音量を同じにすると言うことです。
16cmP610とアンプを1m直接接続を基準として、端子接続の5mとかリレー接点を
入れたものとかを比較したいと思います。線はCanare109(4線)を使います。
まずは、線の長さと、接点の影響を実験します。<<

村田さん、おはようございます。
これで、はっきり 違いが出ると思います。結果をお待ちしてます。


[返信しないで戻る]