画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-143878-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   120-126/144件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(993)06/27_00:06
自作アンプ その68 外道レベル5 (村嶋(泉南郡)) 返信

大阪・熊取の村嶋です。先日のお寺大会でお話したアンプを載せてみます。このアンプはまだ完成ではありませんが、シャーシの塗装が終わり部品を取付けたところです。使用している球は東芝の6P80Aという5極管で、プレート端子と変調を掛けるG3端子がトップに出ているものの最大の規格のものです。この球をいつものように低電圧で使うように作っています。前に出しましたP220や5P70のスケールアップ版でどのように鳴ってくれるのか楽しみです。

[JPEG画像]: -(142 KB)

(992)01/31_23:14
53-Aと似たVT-127A (サカイ) 返信

愛知の酒井です。竹内さんの53−Aとよく似た形状のVT-127Aを自作のコンパチタイプのイントラ反転アンプで試してみました。動作条件はプレート電圧約650Vグリッド電圧約35Vの時プレート電流約150mA,グリッド電流12mAとなりました。ソケットは826用のセプター7ピンが丁度合いましたが、発熱がすごいのでサイドからACファンで冷却しています。ACファン単独ですと動作音が大きいですが二台を直列(一個あたり50V)とするとほとんど気にならないくらい静かになります。

[JPEG画像]: -(65 KB)

(987)01/13_08:20
一寸似た球 (Sugahara) 返信

武内@信州さん、村嶋さん教えてください。
武内さんの写真を見て似たようなのがあったと思ったのですがようやく見つけました。昨年6月の投稿の返事ですから超カメレスです。写真のの真ん中にある形が53−Aに似ている球です。JAN CQN-8012,VT-228となっています。Slater, USAとも書かれています。外形は25ミリ(1インチ)程度、電極の直径は5〜6ミリで長さは19ミリ(3/4インチ)です。この大きさだと武内さんが書かれている53−Aの様に15,000Vも掛けられるようには思えませんが太いヒーターの線が3本も出ているのが気になります。どんな規格で何に使ったのでしょう?お時間があれば教えて下さい。
写真のほかの球は上、左からCV86,EC55(?)、W58,EA76下段左R11 (13211)JAN CQN-8012そしてVT90です。何れも何の球か判らないものばかりです。他にもいくつかヘンテコナ球が我が家の地下室の何所かにコロガッテいます。

[JPEG画像]: JAN CQN-8012 -(108 KB)

(989)01/14_01:05
珍しい球ですね (村嶋(泉南郡))

Sugaharaさんお久しぶりです。色々とめずらしい球をお持ちのようですね。私も初めて見るものをあります。
ところで、これらの規格がお分かりにならないとうことで、このような珍しい球はとかく規格が分からないというのが泣き所ですね。
ということで、全ての球についてはわかりませんが今分かる範囲で申しますと、
EC55はUHF用の傍熱3極管で3000MHzまで使えるというものです。次にEA76は半波整流管で小さいですから150Vで10mA程度しかでありません。それから8012につきましてはUHF用の直熱3極管で、これを使ったオーディオアンプの例もあります。プレート電圧の最大は1000Vです。そしてフィラメントのリード線が3本出ていますが、中央のリード線はフィラメントの中点ですので両端に6,3Vを掛けることになります。
 VT90は多分WE(ウエスタンエレクトリック)の710Aと同じかと思いますが、これもUHF用の直熱3極管ということになります。この球はこれでもPaが250Wもありますので強力です。見るからに強制冷却管という感じで、とても使い難い球ですが、私はWE710Aでアンプを2台作ってあります。
 以上CV86とW58とR11は今のところ分かりませんのでまた調べておきたいと思います。


(990)01/14_07:35
珍品、ガラクタ (Sugahara)

村嶋さん、ご調査深謝致します。
CV86はヒーターが有りません。極小さいギャップが中央にあります。放電でもさせる為のものでしょうか? R11もヒーターが無くて中央に漏斗のようなものが向いあっています。UHF、SHF用の何か、例えば周波数変換とか物理的な方向変更とかに使ったのでしょうか ?W58は直径2ミリ程度のヒーターとプレートだけしかありません。9002等と同じUHFの検波に使ったのでしょうか?EA76は二極管ですか、残念!虫眼鏡で中を覗いてもグリットらしきものが無いわけです。3極管ならアンプに使えると思ったのですが。あとK25 (?)のクライストロンとかがあります。半導体がなかりせば真空管はどんな進歩をしたのでしょう。


(991)01/23_20:12
re:一寸似た球 (竹内@信州)

Sugaharaさん こんばんは。竹内@信州です。レスが遅れてすみません。
珍しい真空管の画像を拝見いたしましたが小生は皆目不明です。珍しい真空管を多数お持ちでうらやましいです。

 小生は田舎で真空管ラジオ作りを楽しんでいる元[ラジオ少年]が変じた[ラジオ老人]です。拙作ではありますがホームページをアップしております。ご笑覧いただけばうれしいです。サイト名は『美しい信州と自作真空管ラジオ』です。


(982)12/24_14:05
新作電気ストーブです (三上@東京品川) 返信

新作のタンガーバルブ電源ができましたので紹介します。バルブはゴルドスのG83というタマで、15Aを整流します。正面のトランスは、このタンガーバルブのフィラメントを点灯させるための2.5V 20Ax2 のヒータートランスで、3ミリ径の銅線を巻いて作りました。既存のトランスの2次側を解いて、根性で10ターンの2回路を巻きました。あーしんど。大きさがピンとこないと思いますのが、タマの直径は10センチです。2極管でフィラメントがむき出しで光ますので、イカ釣り電球のように明るく、かなり赤外線が出ているようで電気ストーブの代わりになります。この写真は、整流回路までの部分で、右にツノ付の平滑コンデンサを置いています。チョークブロックはまだもう1箱あります。全部だと数十キロの重量なので持ち上がりませんので、分割しています。電気ストーブ以外には、ウエスタン・エレクトリックの594Aコンプレッション・ドライバーのフィールド・コイルを励磁することもできます。ところで村嶋さん、この筐体、見覚えありませんか?

[JPEG画像]: タンガー電源 -(112 KB)

[(広)特報-リバウンド株!]
   120-126/144件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応