画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-158337-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   92-98/141件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(1046)03/10_16:25
無題 (村嶋(泉南郡))

すみませんわたしは村嶋です。村島ではありませんのでよろしくです。


(1047)03/10_20:42
無題 (尾崎晶一)

村鳩でした。すみません


(1048)03/10_20:43
無題 (尾崎晶一)

村嶋でした。ごめんなさい


(1049)03/10_23:10
失礼な (村嶋(泉南郡))

この場合敬称を入れるのが礼儀と思うのですが。


(1050)03/11_04:37
無題 (尾崎晶一)

確かに、日本人としては、敬称を入れますね。すみませんでした。


(1044)03/10_00:15
自作アンプ その70 外道レベル8 (村嶋(泉南郡)) 返信

 昨年の9月から載せていませんのでそろそろ最近作っているアンプを載せておきます。
 ということで、またもや低電圧型お〜きな球のアンプです。使っている球は先のWE251Aと同じような形をしている851というWH製のものです。これも直熱3極管で800番台の送信管の中でもあまり見かけないのでちょっと珍しいかと思います。この球はPa=650WでWE251Aよりは規格が小さい球です。球のプレートの位置がWE251Aと異なりますのでシャーシの構造が違っていますが大きさは全く同じです。
 このアンプはいつものヘッドフォン端子の出力を入力するのではなく通常のプリアンプの出力で鳴せるようにトランジスターにより初段〜ドライバーまで構成します。まだシャーシの加工段階ですので完成は先となりますが、完成したら試聴会で鳴らしてみたいと思います。

[JPEG画像]: -(79 KB)

(1021)09/15_12:43
自作アンプ その69 外道レベル8 (村嶋(泉南郡)) 返信

 今回のアンプはかのWEであまり馴染みのない251AというPa=1000WのHF用の送信管です。この球はオーディオ用にA1規格もあり正規の電圧ではシングルで130W出るとあります。しかし、このアンプは72Vだけですので出力は見掛け倒しといえます。それでも私のところでは十分な音量で鳴ってくれます。
 ご覧のように横に845を置いてありますので球の大きさが分かるかと思いますが、シャーシは前の6P80Aと同じ大きさですのでかなりのトールボーイといった感じになっています。251Aは本来吊り下げがたのマウント方式ですがこのアンプでは簡単に電解コンデンサーのバンドを使ってシャーシに固定してあります。よってシャーシの加工は非常に楽にできました。
 今回も出力トランスに電源トランスを使っていますが、このアンプのはサンスイのトランジスター用のものです。もともと巻数比が小さいのでインピーダンスを稼ぐのにちょっと特殊な使い方をしています。
 音は低インピーダンスのトランスの特徴であるようにナローな感じはしません全体にバランスよく出てくれます。案外トリタンということを意識させないなり方が意外でした。でも直熱3極管の味は十分です。
 

[JPEG画像]: -(141 KB)

[(広)特報-リバウンド株!]
   92-98/141件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応