画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

外道分科会掲示板


   ページ指定:[ 1 . ]


画像タイトル:6080tester -(20 KB)

真空管試験機6080限定 ふくろう 2006/03/23,22:14 No.555
オールスイッチング電源使用の、真空管試験機できました。
6080限定です。

これだけスイッチング電源を使用すれば、外道になりますかね。
>> すごいですね 村嶋(泉南郡) 2006/03/23,23:12 No.557
 ふくろうさん、こんばんは。なんともスゴイ状態になっていますね。こんな感じになっているとは想像しておりませんでした。
>> 6080選別中です ふくろう 2006/03/24,18:53 No.560
見た目は変ですが、6080の選別にはとても便利です。
6080の2ユニットのばらつきを、カソードに流れる電流で
見ることができます。
さすがに電圧が安定化されているので、バイアス電圧のふらつきは
無く使いやすいです。
ただ、ヒーター電圧が予定していた電圧より低く、5.5Vしか
得られませんでした。
電圧ドロップよう抵抗の誤差が原因です。
玉にはあまり良くないのでしょうが、発熱が少しでもましなのか
と思い、とりあえずはこのまま使用しています。
>> SMPS電源 masuda 2006/03/24,19:53 No.561
はじめまして。masudaといいます。
秋月の電源でしょうか。8ケ見えますので、15V×8=120VのDC +B電源としてお使いと思います。ヒータ電圧が5.5Vは、電源容量のためか、ひょっとすると5V電源の出力に過電圧保護用のツェナーダイオードのクリップでしょうか。
私も、6080用にヒートラン用で1台作りました。ヒータこそスイッチング電源ですが、+Bは、トランスレス方波整流でして6080だとIp max=500mA程度ですね。連続電流ではいくつか壊してるので、半波整流波で行っておりましたが途中で頓挫しております。
>> ヒーター電源 ふくろう 2006/03/26,00:20 No.563
masudaさま、こんにちは。

ヒーターには16Vの電源を使用しています。
抵抗による電圧ドロップで、電圧をあわせようと
したのですが、抵抗値の誤差で下がりすぎてしまった
ようです。抵抗を変えたらいいのですが、面倒になってきて
選別作業を始めてしまいました。

4オームの抵抗をかますと、ヒータ電流2.5Aなので、
10V降下し、玉には6Vが供給されるはずなのですが、
実測抵抗値が4.3オームとなっているので、下がりすぎたのです。

IpはB電圧が90V、バイアス電圧はボリウムで可変ですが、−43V
で使用することにしています。
ヒーターは共立電子で特価品の16V,B電圧は9V+9V+24V+24V+24V=90V
バイアス電圧は24V+24V=48Vこれをボリウムで可変し、−43Vと
して使用しています。

なお、プレートには0.2Aのヒューズを入れていまして、万が一
誤操作で電流が流れすぎても、玉が保護されるように
なっています。

MJ誌の2006年1月号の記事を参考に製作しました。
(記事は外道ではありませんが。^^;)

>> SMPSの電圧組み合わせ masuda 2006/03/26,16:43 No.566
ふくろうさん、masudaです。なるほどそういう電圧の組み合わせですか。
ヒータは16V-10=6Vで10V×2.5A=25Wは、お熱で少し暑いかもしれませんね。
+Bは、90Vで考えてみればフル負荷時は、そのぐらいかもしれませんね。
でも、バイアス点だと100〜130Vぐらいでしょうか。この辺のバイアスで
日本製はすでに暴走->破壊しました。でもロシア6AS7はOKでした。
でもばらつきが大きかったです。
結果、分かったことは、電圧、電流ともできるだけ低めのほうが良いという
ことでした。
>> 暴走ですか ふくろう 2006/03/27,19:46 No.567
実は、OTLアンプ製作中なのですが、6082を7本だめにしてしまい、
そのため、手に入りやすい6080で再スタートするため、
選別しています。

カソードに小さい値の抵抗を入れる、各ユニットのプレートか
カソードに0.2A以下のヒューズを入れる、バイアス電圧高め、
で、しかも各ユニットの電流を監視、という体制でいけば
なんとかなりそうな、、、
(もちろん選別した玉を使ってです。)

ちなみに、今度使用する6080はメーカーがGEです。
けっこうばらついてます。
6082のほうはレイセオンでした。


[返信しないで戻る]