みなさん、こんばんは。大阪熊取の村嶋です。前回は大きなアンプを作りましたので、今回はその反動と言ってはなんですが小さなアンプを作りましたので載せてみます。 写真にありますように使っている球は昨年東京へ行ったときに買って来ましたWE−416Bを使ったアンプです。大阪ではこのような球がありませんので、おそらく熊取初?だと思います。 さて、このWEー416Bについては資料が有りませんので手探りの状態で作りました。色々調べたのですがこの球の具体的な規格が分かりませんでしたので、いつもの低電圧動作では無理が無いだろうとタカをくくっておりました。でも、やはりこの球はこのような単独で使用する場合には冷却が必要であるとういうことがわかり強制冷却用のファンをつけました(ファンはとても静かです)。これは以前2C41で苦い経験があるからです。 このアンプの音は、低電圧(B電圧50V)にもかかわらず、大変元気良く鳴ってくれます。そしてワイドなレスポンスであると感じられ、鳴らしていて思わず聴き惚れてしまいます。今までこのような低電圧アンプを何台か作ってきましたがこのアンプが一番良いのではないかと思います。明日の関西例会での試聴が楽しみです。
村嶋さん,初めまして.WEー416Bの規格ですが,これではいけませんか?http://www.westernelectric.com/spec_sheets/416B.pdfなお,WEの球の規格はここが充実しています.http://www.westernelectric.com/support/we_spec_sheets.html
山根さん、どうも初めまして。早速WE−416Bの規格をお教え頂きありがとうございます。他の資料にはなかったので本当に助かります。今後もこの分科会をよろしくお願い致します。