画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

外道分科会掲示板


   ページ指定:[ 1 . ]


無題 sein 2003/12/12,10:22 No.303
おそらく、そろそろここでも、「掲示板の趣旨にそぐわない」からでていけというコメントがでる頃かと思います。

ぼくがいいたかったのは、ここでは以下の二点です。

@定格以下の利用であっても、耐熱・発振・感電などの安全性に充分に気をつけてセットを設計、作成するべきで、その意味では、211などの送信管を初心者が安易に使うのは疑問がある。特に最近の製作例にはそういった危険性があるものが散見される。

発熱などはまだ気がつく可能性がありますが、異常発振などは気がつきにくく、場合によっては、高周波が許容レベル以上でている可能性もある。それらについて充分な知識と注意をはらうレベルに達していない人は扱うのをやめるべきである。

A定格以上の運用だけでなく定格以下の運用も、真空管の寿命を著しくそこなうかのうせいがあるが、それらについても、充分に認識されていない。

以上です。
本会がアンプ自作の方々の親睦のためにあることは疑いがなく、本掲示版もその目的に資するように運用されることにはいうまでもありません。しかし、つねにあたりさわりなく、誉めあうだけが、真の発展とはいえないでしょう。ほめそやさないかぎりは、感情的に反発してその結果、従来の定説をもひていするようなことはおやめいただきたいし、直感や常識から専門知識を推論してはなりません。

ないしは、ご自分でも手に負えない専門知識に追い込んで話をどんどん細かくしていくのもどうなのでしょう?プレート材質ごとに、定格以下での許容条件が違うのかもしれませんが、それを論じてどうなります?また論じたいなら、ご自分で材料を用意した上で、それを問うべきではないでしょうか?

指摘したAの点は、いずれにせよ、真空管が寿命がくればわかることでもあり、新品の300Bを金槌で叩き割ろうが、それは私人の自由であると言われればそれまでです。ただし、ご存じない方が多いと言うことが今回も明らかになったので、それなりに意味はあったと思っています(指摘してもRCAがまちがっているというような方には何をいっても無駄でしょうし)。

問題はむしろ@の方で、火事になったり、TVIを起こしていたり、小さなお子さんの脳の発達をしらずに阻害していたりしたら、やっぱり気になるでしょう?

ネットが発達する以前は、素人の迷信とか誤解は限られた領域にとどまりました。それこそ、どんな危険なセットであろうが、それで知らずうちに高周波傷害を受けていようが、それこそ個人とそのご家族の自己責任の範囲内だったのでしょう。しかしネットによって、素人が単に音がでたといって、それを発表できる時代になったのです。それだからこそ、批判し論評することが重要であり、自作アンプを楽しく作るためにはそれが必要だと思います。

デジタルテスターが安価入手できるし発信器だって同様です。せめてHPに載せるのであれば、設計値と実測値の乖離や、異常発振の有無、などは明らかにすべきでしょう。またそれ以前のレベルとして、一見明白に危険なセットはただちに指摘してあげるのが親切というものです。

おそらくは、これ以上は、感情的な反発しか生まないと思います。それ以上はご自分でお考えいただくか、お調べいただければと思います。

「つくった、音が鳴った、見てくれ〜」「わ〜すごい〜」では、あまりに幼稚なのではないでしょうか?
>> 幼稚ではいけないのか 田村 2003/12/12,12:46 No.307
本文なし


[返信しないで戻る]