画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

外道分科会掲示板


   ページ指定:[ 1 . ]


画像タイトル:img20031122234258.jpg -(46 KB)

ステレオ化なりました。 salam-kaz 2003/11/22,23:42 No.280
外道ファンのみなさまこんばんわ。村嶋さん、いつも惚れ惚れするような製作意欲に感動です。ぜひこれまでの作品をホームページ上で一挙公開してください。さて、私の初設計、うれしはずかしアンプのステレオ化が成りました。自己満足にひたっています。よく考えてみると、回路は基本形だし、球もポピュラーということでどこが外道だ?と思いますが、やはり考え方が、邪道なんだと思っています。
>> 素晴らしいですね Murashima 2003/11/23,14:09 No.282
 三村さんこんにちは、村嶋です。なかなかのものが出来ましたね、とても素晴らしく感じます。211を囲っているのはガラスでしょうか?、青色に光らせている演出は211のフィラメントの色と調和してとても感じが良いのではと思います。それに写真以上に実際はもっと怪しいムード?ではありませんか。自分も青色を是非使ってみたいと思います。
 ところでドライバーが見たところ一本ですが、これで十分ということでしょうか、私はまだ211を使ったことがありませんので球の感覚がよくわかりませんが、ここまで楽にドライバーが出来るのはいいですね。最近の自分のアンプはなにかブースターアンプばかり作っていますのでドライバーにはあまり目が行ってませんからふと気になりました。でも今度作っているアンプではドライバーを設けています。でもこれはやっぱり外道的ドライバーになっていますが。
>> 無題 salam-kaz 2003/11/25,18:51 No.283
村嶋さん、こんばんわ。211を囲っているのは100円ショップで買ったアクリルのえんぴつたてを加工したものです。熱変形温度は100℃以下なので長時間の使用には多分もたないと思います。いずれガラス瓶を切ったものにしたいと思っています。初段は12AX7です。つたない計算ですが、ゲインが52倍あり、この211の動作点では十分です。211をそんな動作点で使っていることが非常識なんでしょうが・・・
>> 非常識だなんて Murashima 2003/11/28,18:13 No.284
 三村さん、非常識こそが外道の真髄ですよ、非常識で悩まないことが常識ですから常識とはどこかちがうけれど、結果がよいからまあいいんんじゃないのという精神でドンドン行きましょう。
 211を囲っているのはアクリル製ですか、驚きました。さすが外道を行ってますね。
>> おひさしぶりです ぺるけ 2003/11/30,00:41 No.285
いつもながら、お買い物上手なところがすごいです。「流しのごみ受け皿」と「ステンレスコップ」を買っている姿がうまく想像できません。

211を12AX7であっさりと食ってしまったところがニクイ。分厚いステーキをオーブントースターで軽く焼いて食パンに載せてしまった、という感じでしょうか(よくわからない表現ですいません)。
>> アクリルでもいけるかも・・・ salam-kaz 2003/12/01,23:00 No.286
村嶋さん、ぺるけ師匠、こんばんは。見ていただいてありがとうございます。昨日2時間ほど連続して運転したのですが、あまり熱くならず(50度くらい?)アクリルの筒でも結構いけそうです。以前6CA7で同様のことをやり、かなり厳しかった(あっちっちだった)ので、ヒータ発熱が3倍以上と考えられる211では到底無理と思っていたのですが、@放熱面積がざっと計算して6倍位以上あるA筒の位置がヒータより下にある せいで熱くならないようです。師匠、当分これをいろいろいじって見るつもりですが、来年はいよいよ挑戦するつもりです。全段作動!出力管だけ1本400円で買ってきました。(かなり修行が必要な球です)
>> 失礼しました。全段差動です。 salam-kaz 2003/12/02,12:14 No.287
修行が足りない証拠です。
もちろん当面の目標は全段作動することですが。
>> やっぱり ぺるけ 2003/12/02,18:34 No.288
周囲の期待は全段邪道だと思います。
>> それいいですね! salam-kaz 2003/12/04,21:54 No.290
完成した時にはそのタイトル使わせていただきます。(でもプレッシャかかるな・・・)


[返信しないで戻る]