村嶋さん、外道ファンの皆さん今晩は。オーブントースターの三村です。なんと私も211で製作中です。私のはじめての自分で回路設計したアンプです。プレート電圧は約300vです。そもそもこれを作るきっかけになったのは、QRP分科会で拝見した、村嶋さんの845アンプに非常に感動したからです。おお!何も1000Vかけなくても音が出るんだ!!写真は実験用として作ったモノラルのブレッドボード?アンプです。なんだかブレッドボードというより船盛り状態ですが。現在、もう少し見栄えを意識したステレオ仕様をスピーカや机製作で余った木材を中心にして製作しています。完成したらまた報告させていただきます。
salam-kazさん今晩は。写真を拝見しまして感動しております。211で製作されるということですね。845よりはゼロバイアスではIpが少なくドライブが楽かと思いますが、はたしてどうなるのか結果を楽しみにしております。 それから、このアンプを作るきっかけがあのQRP分科会でのおふざけであったことはなにやら嬉しいような恥ずかしいような感じですが、私の845のアンプは結果がよかったので多分salame-kazさんもうまく行くものと思います。ほんとうにゼロバイアスは外道的使い方ですね。本来のやりかたから大きくはみ出しているところが魅力ですし、なにより簡単に大きな球が使えるところと意外と結果が良いというところでハマッてしまっています。是非ステレオで完成させてください期待しております。
実は初心者ゆえ、まだゼロバイアスの設計方法がわかりません。ここでは一番入門者向きと思われるコンデンサ結合を使っています。およそあてにならない領域でロードラインを引いて設計しました。いつかゼロバイアスの回路も紹介してください。勉強します。